2010.04.25
現在、浅草線では唯一自動放送を行なう都営5300形だが、2009年の夏ごろより内容が更新されているので、これに関する音声ファイルをアップしてみる。
都営5300形5319-1 押上→本所吾妻橋
都営5300形5319-1 宝町→東銀座
最も大きな変化は英語の内容が追加されたことで、これにより放送内容が増えたために、次駅案内放送の開始のタイミングが早くなるなどしている。あとは、方面を案内する際に不自然な「間」が解消されていたり、全体的に"流暢な日本語"が喋れるようになった。
最新記事
北総7500形 「会社創立50周年記念」ヘッドマーク
祝・北総鉄道会社創立50周年。2022年5月10日に会社創立50周年を迎えた北総鉄道では、これを記念したヘッドマーク電車の運転を行っている。ヘッドマークを掲出しているのは7500形7502編成...
芝山鉄道3500形 赤と緑の「芝鉄カラー」に変更
赤と緑の「芝鉄カラー」が約8年半ぶりに復活! 芝山鉄道は今年の10月に開業から20周年を迎える。そんな節目の年に、赤と緑の「芝鉄カラー」の電車が蘇った。京成から芝山鉄道にリースされている3500形...
東洋バス路線図 2022年5月1日版
当Webサイトでは、2019年4月の「東洋バス路線図 2019年4月16日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約3年ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは5月1日に路線...
四直珍列車研究 121 - 平日 2386H
平日深夜に運転されていた快速神奈川新町行。平日2386Hレは、かつて平日深夜に運転されていた快速神奈川新町行である。快速神奈川新町行が定期列車として走るのは、2002年10月ダイヤ改正で現行の...
京急1000形 20年間の軌跡 3 - 進化、そして・・・
2002年4月15日、ある車両がデビューした。その名は1000形。それから20年、1000形は驚くべきことにいまだ導入が続けられている。そんな1000形という車両に敬意を表して、1000形の...
東京都交通局走行音