KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2010.05.10

これまで静岡鉄道に関する記事をいくつか掲載してきたが、写真ばかりだったので今回は走行音を掲載してみよう。静鉄の雰囲気を味わっていただければ幸いである。運転士による気合の入った喚呼にも注目。

静岡鉄道1000形クモハ1001 入江岡→桜橋

静岡鉄道の1000形は静岡方よりクモハ-クハの2両編成で、制御方式は抵抗制御である。ワンマン運転を行なっており、案内はすべて自動放送で行なわれている。自動放送のタイミングは駅出発直後と駅到着前の2回で、区間によっては広告放送、注意喚起放送も入る。この走行音ファイルの桜橋~入江岡の駅間は静鉄で最も短い距離で、その距離はたったの300m。こうなると放送は出発から到着までほぼ喋りっぱなしの状態となる。

静岡鉄道1000形クモハ1001 桜橋→狐ヶ崎

かと思えば、隣の狐ヶ崎~桜橋間は静鉄最長の1.7kmの駅間距離である。東海道線とぴったり併走する区間で、ほぼ全区間が直線の快走区間。JRの列車に負けじと頑張って走る。この音声ファイルでは、途中に工事のために臨時の徐行区間が入っている。

静岡鉄道1000形クモハ1001 古庄→長沼

古庄から長沼へ。長沼は静鉄の運行の中枢で、列車によっては乗務員の交代がある。

最新記事

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了

京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)

2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...

京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)

お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...

京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)