KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2010.06.03

5月16日実施の改正ダイヤだが、7月の成田スカイアクセス開業までの繋ぎのものなのか、珍列車がとても多いダイヤというのが個人的な印象である。今回の記事で取り上げる1530Hもその1本で、佐倉方面から三崎口までのロングラン列車となっている。

D06961.jpg

京急600形 608編成
2010.5.31/実籾〜八千代台

▲初の設定となる京急車の快速三崎口行
  • [平日]1530H 快速三崎口
  • 始発:宗吾参道---- → 終着:三崎口1813
  • ダイヤ:2010.5.16改正
  • 備考:佐倉まで回送、押上から特急

京成線高砂以東の上り列車の行先というのは、上野・高砂・西馬込・羽田空港でほぼ全てで、これまでのダイヤにおいても京急蒲田以南まで直通する定期営業列車というのは2002年10月のダイヤ改正で設定された三崎口行以外には存在していなかった。この2002年10月のダイヤ改正のとき、私は駅の時刻表に1本のみながら現れた「三」の文字(三崎口行の凡例文字)に狂喜乱舞したものだが、まさかこの三崎口行が再び佐倉方面で見られるとは、である。

2002年10月のダイヤでは都営車の運用であったが、今回は京急車の運用である。もちろん、京急車の快速三崎口行は史上初めての設定となっている。営業運転は佐倉からだが、列車としては宗吾基地一時出入庫後の宗吾参道始発であり、佐倉で快速に種別変更の形態をとる。

◆ ◆ ◆

珍列車という話題を多数取り上げておきながらこう言うのも何だが、珍列車の多いダイヤはあまり良いものではないと思っている。確かに趣味的には楽しいが、旅客にとっては普段見慣れた行先とは違ったよく分からない行先であったり、車両運用の都合で旅客の流動を無視した列車であったりすることが多い。本来は珍列車なんてのは無いほうがよいのである。

関連記事

四直珍列車研究 35 - 土休日 1621Tb

2010年5月のダイヤ改正で京急から「急行」が消え、そして今度の7月のダイヤ改正で京成からも「急行」が消える。そんな「急行」に惜別の情をもって、しばらく「急行」の珍列車を取り上げてみたいと思う...

四直珍列車研究 35 - 土休日 1621Tb
四直珍列車研究 33 - 土休日 769K

言うなれば、孤高の存在。前回のダイヤ改正においても消滅してしまった珍列車を扱ったので、今回も改正直前なので、今度のダイヤ改正で消滅してしまう列車を取り上げてみる。土休日759Kは...

四直珍列車研究 33 - 土休日 769K
四直珍列車研究 32 - 平日 872K

1本だけ行先の異なる朝の通勤特急。2002年10月のダイヤ改正で朝ラッシュ時の運行体系が大幅に変更され、それまで「特急」と「急行」だったのが、「特急」とこのとき新設された「通勤特急」となった...

四直珍列車研究 32 - 平日 872K
四直珍列車研究 31 - 平日 841T

京急線内で完結する都営車の特急列車。以前の記事で金沢文庫出庫の特急新逗子行を取り上げたが、今回の記事で扱う841Tはその折返しとなる列車である。そもそも、都営車の特急自体の本数が少ないため...

四直珍列車研究 31 - 平日 841T
四直珍列車研究 30 - 不定期回送 89N

このシリーズで取り上げてきたのは珍列車と言えどもあくまで定期列車。今回はちと反則かもしれないが、本当に珍しい不定期回送の89Nである。まぁシリーズ30回記念ということで...

四直珍列車研究 30 - 不定期回送 89N

最新記事

京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る

京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...

京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了

京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)

2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...

京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン