2010.12.09
「都営フェスタ in 浅草線」の裏舞台。

都営5300形 5323編成
2010.12.4/鮫 洲
12月4日の「都営地下鉄開業50周年記念都営フェスタ in 浅草線」開催に伴う代走である。北総鉄道からは9000形9008編成が撮影会の展示車としてゲスト出演しており、この展示車を捻出するために、都営車が北総車の運用の一部を代走するという場面が見られた。
具体的な手順はこうである。展示の対象となっている9008編成を27Nで出庫させ、726Nの西馬込到着後、折返し827Nとならずに馬込車両検修場に入庫、展示した。ここで、本来827Nとなるべき車両がいなくなるので、代わりに5323編成を充当させ、以降27Nを代走させている。5323編成の代走は1627Nの泉岳寺までだった模様で、展示終了後1823Tに充当させて泉岳寺まで来た9008編成と車両交換し、元の運用に戻している。
このような代走は、2004年の「都営フェスタ'04 in 浅草線」開催時から見られたもので、私は毎回フェスタに参戦していたため撮影できずにいたのだが、今回は事前応募となった撮影会に応募しそびれるという凡ミスをしてしまったために、フェスタには参戦せず代走撮影に廻ってようやく撮影できたという次第。今後も「都営フェスタ in 浅草線」を開催することがあれば、同様の代走が見られるはずである。
- ツイート
- #
- 東京都交通局
- 代走
関連記事
都営フェスタに伴う代走 61T:7268編成
「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」の裏舞台、その2。11月5日の「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」開催に伴う代走である。京成AE100形と京急2100形については、終電...
31T:1137編成 京急車、再び成田へ
珍事、再び。6月3日、31Tに京急新1000形1137編成が充当した。31Tを京急車が代走するのは2月2日以来2度目のことで、今回も所定の都営車のトラブルが原因となっている模様。代走車は...
31T:1137編成 京急新1000形、約半年ぶりの京成成田入線
京急車が京成本線に帰ってきた。2月2日、31T運行に京急新1000形1137編成が代走で充当した。同日31T運行に充当していた5301編成が車両故障を起こして動けなくなったことが原因の模様で...
精算運転? 59K:5316編成
京成車の代走をする5300形。11月28日、59Kの一部を都営車:5316編成が代走した。代走は1059K〜1658Kで実施されており、先週の21日も同様に5324編成が代走したというから...
動揺測定 S73:3312編成"ファイアーオレンジ"
概ねふた月に1度、上旬に実施されているS73動揺測定に"ファイアーオレンジ"のリバイバルカラーとなっている3300形3312編成が充当された。"ファイアーオレンジ"の動揺測定が珍しいかと言えば...
最新記事
新京成8800形8804編成 営業運転終了
新京成8800形8804編成が営業運転を終了、廃車へ。11月に80000形80046編成を導入した新京成電鉄では、これに伴う車両の動きが発生している。8800形8804編成が廃車となった模様で...
四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26
土休日ダイヤで唯一の通勤特急、19年の運行に幕。京成線では、25日にダイヤ改正が実施される。ダイヤ改正前日の記事として、今回も消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。土休日22A26レ通勤特急...
新京成80000形 80046編成が登場
新京成80000形80046編成が登場。11月2日、新京成80000形の4次車にあたる80046編成が営業運転を開始した。充当したのは551系統で、くぬぎ山6時20分発新津田沼行が初の営業列車と...
京成線 2023年11月25日ダイヤ改正
京成電鉄では、11月25日にダイヤ改正を行う。今回のダイヤ改正について、プレスリリースや乗換案内サイトなどで明らかになっている情報を基に、その内容を見てみよう。京成上野~成田空港で運行している...
国鉄型車両を訪ねて 25 - タイ国鉄キハ183系
国鉄型車両を訪ねて、初めての海外編はタイを走るキハ183系をば。2023年春のダイヤ改正で定期運用を終了したJR北海道のキハ183系。その一部がタイ国鉄へ譲渡され、熱帯の気候の中を走っていること...