KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2011.02.13

御堂筋線のシャンデリアコレクション、第4回は天王寺駅を取り上げてみよう。

N07314.jpg

大阪市営地下鉄御堂筋線天王寺駅 ホーム
2007.11.2/**

▲天王寺の駅ホーム
N07319.jpg

大阪市営地下鉄御堂筋線天王寺駅 照明
2007.11.2/**

▲天王寺駅の蛍光灯シャンデリア
N07320.jpg

大阪市営地下鉄御堂筋線天王寺駅 照明
2007.11.2/**

▲規則正しく並んだ照明群

天王寺駅は先に取り上げた心斎橋、淀屋橋、梅田の各駅とは異なり、2面3線を擁する大空間となっており、天井もヴォールト状ではなく、平天井である。このため、蛍光灯シャンデリアの設置も他の駅とは異なっており、シャンデリアが柱や梁の配置に合わせて規則正しく綺麗に並んでいるのが印象的である。

シャンデリア自体は「和傘」をイメージするような形状で、他の駅と比較すると蛍光灯の本数も少なく控えめな意匠となっているが、前述のように規則正しく並べることで、全体として上品な雰囲気を作っている。また、柱梁の接合部となる4隅に小型の照明が取付けられているのも特徴である。

関連記事

御堂筋線シャンデリアコレクション 番外編 - 天王寺駅の骨董品

以前、御堂筋線シャンデリアコレクションと称して、御堂筋線の駅ホームにある"蛍光灯シャンデリア"の話題を取り上げたが、その後、天王寺駅に駅開業時から使われている照明が残っているらしいというハナシを...

御堂筋線シャンデリアコレクション 番外編 - 天王寺駅の骨董品
御堂筋線シャンデリアコレクション 5 - 本町駅

御堂筋線の蛍光灯シャンデリアシリーズの最終回である。本町駅である。本町駅に降り立ってみると、他の駅同様天井に高さはあるのだが、中央に柱が立っており、蛍光灯シャンデリアは見られない。しかし、本町駅...

御堂筋線シャンデリアコレクション 5 - 本町駅
御堂筋線シャンデリアコレクション 3 - 梅田駅

御堂筋線シャンデリアシリーズ、第3回は梅田駅である。心斎橋駅のものを「和」とするならば、ここ梅田駅はどことなく「洋」な趣である。上部と下部で形状の異なる「Y」字状の器具に設置された蛍光灯は全体で...

御堂筋線シャンデリアコレクション 3 - 梅田駅
御堂筋線シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

御堂筋線のシャンデリアを取り上げてみようシリーズ、第2回は淀屋橋駅である。先に取り上げた心斎橋駅のものに対して、こちらはコテコテのデザイン。カプセル状に束ねた5つの蛍光灯群が宙に浮いているような...

御堂筋線シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
御堂筋線シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

大阪の大動脈、大阪市営地下鉄御堂筋線。新幹線に接続する新大阪や梅田、なんばなどの繁華街、淀屋橋や天王寺などのターミナルを結んでおり、利便性が非常に高いので大阪に住んでいずとも利用したことのある...

御堂筋線シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

最新記事

京葉線 幕張豊砂駅で勝手にE231系・209系撮影会

3月18日に開業した京葉線幕張豊砂駅。先日、訪れる機会があったのでレポートしてみたいと思う。幕張豊砂駅の最遅レビュー。京葉線新習志野~海浜幕張間に開業した幕張豊砂駅。駅は幕張新都心の西側、千葉市...

京葉線 幕張豊砂駅で勝手にE231系・209系撮影会
都営5300形 四直各線を走り回った日々 その2

都営5300形の活躍を振り返る。その2。都営5300形の2月23日の営業運転終了から早くも半年。本稿では、そんな5300形の長年の功績を讃えて同車が走り回った日々を簡単に振り返ってみたい。第2回...

都営5300形 四直各線を走り回った日々 その2
東洋バス路線図 2023年9月1日版

当Webサイトでは、2022年10月の「東洋バス路線図 2022年10月1日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約11ヶ月ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは9月...

東洋バス路線図 2023年9月1日版
京急1000形1001編成 6年半ぶりの直通運用

京急1000形、1001編成が6年半ぶりに直通運転に復帰。2002年4月に営業開始した京急1000形。導入開始から21年を経て今なお製造が続けられ、先ごろには今年度導入の22次車となる1500...

京急1000形1001編成 6年半ぶりの直通運用
京急線 普通列車の走り方の変化

京急線の普通列車の走り方を見る。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正。日中時間帯の運行パターンの刷新は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった...

京急線 普通列車の走り方の変化