KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 5 - 本町駅

2011.03.18

御堂筋線の蛍光灯シャンデリアシリーズの最終回である。本町駅である。

D08608.jpg

大阪市営地下鉄本町駅 ホーム
2010.11.3/**

▲本町駅のホーム、蛍光灯シャンデリアは無い

本町駅に降り立ってみると、他の駅同様天井に高さはあるのだが、中央に柱が立っており、蛍光灯シャンデリアは見られない。しかし、本町駅の真髄は御堂筋線ホームからD階段を上がったところの通路天井にある。

D08609.jpg

大阪市営地下鉄本町駅 HOM・・・
2010.11.3/**

▲HOM・・・
D08612.jpg

大阪市営地下鉄本町駅 MAC・・・
2010.11.3/**

▲MAC・・・
D08613.jpg

大阪市営地下鉄本町駅 ・・・CHI
2010.11.3/**

▲・・・HI

HOMMACHI・・・本町!!!!

思いついちゃったのはしょうがないとして、実際にやってはいけないことをやっちゃったというパターンである。何じゃこりゃ。

というわけで、シャンデリア・・・とは言いがたいが、実に大阪らしい、体を張った一発ギャグを見て、今シリーズは終了とさせていただく。

(完)

関連記事

2012.02.18

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 番外編 - 天王寺駅の骨董品

以前、御堂筋線シャンデリアコレクションと称して、御堂筋線の駅ホームにある"蛍光灯シャンデリア"の話題を取り上げたが、その後、天王寺駅に駅開業時から使われている照明が残っているらしいというハナシを...

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 番外編 - 天王寺駅の骨董品

2011.02.13

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 4 - 天王寺駅

御堂筋線のシャンデリアコレクション、第4回は天王寺駅を取り上げてみよう。天王寺駅は先に取り上げた心斎橋、淀屋橋、梅田の各駅とは異なり、2面3線を擁する大空間となっており、天井もヴォールト状では...

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 4 - 天王寺駅

2010.12.17

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 3 - 梅田駅

御堂筋線シャンデリアシリーズ、第3回は梅田駅である。心斎橋駅のものを「和」とするならば、ここ梅田駅はどことなく「洋」な趣である。上部と下部で形状の異なる「Y」字状の器具に設置された蛍光灯は全体で...

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 3 - 梅田駅

2010.11.24

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

御堂筋線のシャンデリアを取り上げてみようシリーズ、第2回は淀屋橋駅である。先に取り上げた心斎橋駅のものに対して、こちらはコテコテのデザイン。カプセル状に束ねた5つの蛍光灯群が宙に浮いているような...

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

2010.11.05

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

大阪の大動脈、大阪市営地下鉄御堂筋線。新幹線に接続する新大阪や梅田、なんばなどの繁華街、淀屋橋や天王寺などのターミナルを結んでおり、利便性が非常に高いので大阪に住んでいずとも利用したことのある...

大阪市営地下鉄御堂筋線 シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

最新記事

2025.10.01

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

2025.09.25

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

2025.09.20

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形