KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2011.03.31

本日で2010年度が終了するということで、年度末恒例の車両の動きまとめをば。

京成電鉄

- 新造車両 -
AE5-8-AE5-7-AE5-6-AE5-5-AE5-4-AE5-3-AE5-2-AE5-1
AE6-8-AE6-7-AE6-6-AE6-5-AE6-4-AE6-3-AE6-2-AE6-1
AE7-8-AE7-7-AE7-6-AE7-5-AE7-4-AE7-3-AE7-2-AE7-1
AE8-8-AE8-7-AE8-6-AE8-5-AE8-4-AE8-3-AE8-2-AE8-1
3054-8-3054-7-3054-6-3054-5-3054-4-3054-3-3054-2-3054-1
3055-8-3055-7-3055-6-3055-5-3055-4-3055-3-3055-2-3055-1
3056-8-3056-7-3056-6-3056-5-3056-4-3056-3-3056-2-3056-1

D09571.jpg

京成AE形 AE2編成
2011.3.11/大 町

▲成田空港線を快走するAE形

2010年度の新造車両は、昨年に引き続きAE形4編成と3050形3編成の計56両となっている。いずれも成田スカイアクセス用の車両となっており、7月17日の京成成田空港線開業に伴うダイヤ改正より昨年の新造車両ともども営業運転に入っている。上記7編成の中には2009年度内に宗吾車両基地に搬入された車両もあるが、予算の都合なのかいずれも2010年度の入籍とされた。

- 廃 車 -
AE-108-AE-107-AE-106-AE-105-AE-104-AE-103-AE-102-AE-101
AE-118-AE-117-AE-116-AE-115-AE-114-AE-113-AE-112-AE-111
AE-148-AE-147-AE-146-AE-145-AE-144-AE-143-AE-142-AE-141

D05350.jpg

京成AE100形 AE-118編成
2010.1.8/うすいー佐倉

▲スカイライナーの運用をAE形に譲る格好で撤退し、初の廃車が発生したAE100形

2007年度以来、3年ぶりの廃車が発生した。廃車となったのは7月のダイヤ改正でスカイライナーなどから運用を撤退したAE100形3編成24両である。同ダイヤ改正においてAE100形は京成本線経由の有料特急シティライナー専用となっているが、運用に必要な3編成+予備1編成の計4編成を残し、余剰分がそのまま廃車となった格好だ。残った4編成は車体から「Skyliner」の文字を消去、方向幕にシティライナー用のコマを追加するなど、シティライナーとして運用するための整備を受けている。

新京成電鉄

今年度は新京成の車両の動きもチェックしてみよう。

- 新造車両 -
N828-N827-N826-N823-N822-N821

- 廃 車 -
806-853-804-855-814-863-816-813
810-854-803-859-812-857-805-811
8504-8008-8007-8006-8005-8503

新京成では、4年ぶりに車両の動きがあった。N800形6両編成1本を新造、800形8両編成2本と8000形6両編成1本が廃車になっている。新造車と廃車の数が釣合っていないのは、800形の廃車が7月17日に実施されたダイヤ改正における運用車両の所要本数削減に伴う分となっているため。一方、4年ぶりの新造車となったN828編成は、純粋に8504編成の代替分となっている。800形が形式消滅したほか、8000形に初の廃車が発生するなど、新京成車両史に残るであろう年度となった。

N00433.jpg

新京成800形 810編成
2006.2.24/初 富

▲2010年度をもって全車引退となった新京成800形

このほか、今年度は8000形2本(8514編成、8518編成)に対して制御装置のVVVFインバーター化改造を行なった。これにより、VVVFインバーター制御でない8000形は、抵抗制御の8502編成と界磁チョッパ制御の8508編成、8516編成の合わせて3編成のみとなった。後者2編成は2011年度以降にVVVFインバーター化改造を実施、前者は次の検査切れのタイミングで廃車にすることで、近年度中の新京成全編成VVVFインバーター化の達成が見込まれる。

  • 京成
  • タグはありません

最新記事

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了

京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)

2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...

京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)

お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...

京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)