2011.05.31
2010年5月以降のエアポート快特を象徴する列車だと思う。

京急新1000形 1469編成
2011.5.13/新馬場
- [平日]1613A (飛)快特品 川行
- 始発:羽田空港1648 → 終着:品 川1708
- ダイヤ:2010.5.16改正
- 備考:ー
エアポート快特と言えば都営浅草線内に通過駅がある種別であり、京急線内のエアポート快特は浅草線直通の羽田空港発着の快特のうち、浅草線内をエアポート快特で運転する列車が副次的に京急線内でも飛行機マークを付けて走っていたような感じであった。つまり、快特かエアポート快特であるかは京急線内ではさほど重要ではなく、京成の快速と(飛)快速の関係ように浅草線内の通過駅の有無で種別が決まっていた。2010年5月までは。
それが、2010年5月のダイヤ改正で大きく変わっている。"京急蒲田飛ばし"という話題でニュースになったのも記憶に新しいが、エアポート快特を品川〜羽田空港間無停車とし、空港輸送に特化する列車としたことで、従来の快特との差別化を図った。これにより、運転士の歓呼や列車種別表示灯の表示にも現れているように、名実ともに快特とエアポート快特は全く別の種別として運転されることとなった。
従来のエアポート快特が浅草線内の種別に依存して走っていたということは、おのずと浅草線直通の列車のみにしかエアポート快特を名乗れないということでもあった。しかし、2010年5月以降のエアポート快特はそのような縛りがなくなったため、京急線内のみを走る品川行や泉岳寺行のエアポート快特がお目見えしている。
そのような背景から登場したのが表題の1613Aである。画像のように新1000形の4+4のしかも品川止という、以前であればおよそダイヤ乱れでしか見られなかったような列車が平然と走るようになった。車両運用としては日中にエアポート急行として走る83Dから流れてくるものだが、朝の9B→9Aおよび19B→1A増結車が83D充当車となっているようで、4+4の8連が所定1)となっている。2010年5月以降の新しい「エアポート快特」を象徴するような列車である。
- 1)83Dの4+4は7月17日のダイヤ修正から。
- ツイート
- #
- 京急
- 珍列車
関連記事
四直珍列車研究 48 - 土休日 525T
以前、平日の金沢検車区出庫の特急新逗子行を取り上げたが、今回取り上げるのは土休日の金沢検車区滞泊明けの525Tである。平日の金沢検車区出庫は朝ラッシュが終わりかけた頃にのんびりと車庫を出ていく...
四直珍列車研究 46 - 土休日 1965K
ソウゴサンドウってどこですか・・・。土休日の夜に1本だけ設定されていた快特宗吾参道行である。元々1973K快特芝山千代田行として運転していたものを2005年10月のダイヤ修正で宗吾参道行に変更...
四直珍列車研究 45 - 平日 1412T・1640T
過去ネタになってしまうが、都営車の京急線内列車2題。平日の午後に新町検車区を出庫していた2本の都営車である。この頃、新町検車区で昼寝をする都営車の運用が2本(13Tと41T)設定されており...
四直珍列車研究 44 - 平日 717H
遅刻の常習犯。成田スカイアクセス線が開業した現在も走行線区は違えど高砂以東に直通してくる平日17Hだが、2007年12月に実施されたダイヤ修正で特急佐倉行という列車がお目見えした...
四直珍列車研究 43 - 平日 543T
新町出庫のT運用である平日543Tは以前にも取り上げたが、2010年5月のダイヤ改正で動きがあったので、再び取り上げてみる...
最新記事
京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...