2011.10.04
日常への復旧。

新京成N800形 N818編成
2011.10.2/幕張〜検見川
N818編成が「新京成線ダイヤ完全復旧」ヘッドマークを掲出して走っている。新京成では3月11日の東日本大震災以来、京成千葉線との直通列車を一部運休するなどの特別ダイヤを実施していたが、9月10日より震災前のダイヤでの運行を再開、京成千葉線直通を含めて震災前の列車本数に戻った。これを利用者へPRするものとなっている。
関連記事
東日本大震災後の運行記録 5 - 京成車の新京成運用代走
震災後の運行状況その5、ここでは京成千葉・千原線、および直通運転を行なっている新京成線を中心にみていこう。東日本大震災後、3月13日には一旦通常運行に戻った京成千葉線〜新京成線の直通運転は...
新京成8000形 8502編成「ありがとうしんちゃん電車」ヘッドマーク
長い間ご苦労様でありました。12月27日、8502編成に「ありがとうしんちゃん電車」ヘッドマークが掲出された。8502編成については、12月26日付の新京成のプレスリリースにおいて1月18日に...
新京成8800形「松戸〜千葉中央直通運転5周年」ヘッドマーク
祝・新京成車の京成千葉線直通運転5周年。新京成では、新京成線松戸〜京成千葉線千葉中央間の直通運転5周年を記念してヘッドマーク電車の運転を開始した。ヘッドマーク電車は8800形8801編成で...
新京成N800形N828編成 くぬぎ山車両基地へ回送
新京成車が北総線・京成本線を自走! 11日から13日の未明にかけて北総鉄道の印旛車両基地に陸送された新京成N800形N828編成だが、15日の未明に印旛車両基地からくぬぎ山車両基地に回送された...
新京成N800形N828編成 印旛車両基地へ陸送
1月8日から9日にかけて豊川の日本車両から千葉貨物まで輸送された新京成800形N828編成だが、11日から13日の未明にかけて北総鉄道の印旛車両基地へ陸送された。陸送は1度に2両ずつの輸送で...
最新記事
2025.10.01
京成線 3050形と3000形の違いを探せ!
京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...
2025.09.25
国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」
国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...
2025.09.20
フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...