2011.10.23
33年ぶりとなる花電車、実に目出度い。

東京都交通局花100形 花100号
2011.10.23/東尾久三丁目〜熊野前
東京都交通局では、10月1日より都電荒川線で花電車の運行を実施している。都営交通100周年記念事業の一環であり、花電車のデザインも100周年を迎えた都営交通へのバースデーケーキをコンセプトにしたものとなっている。荒川線で花電車が走るのは1978年以来で、実に33年ぶりの出来事。この花電車をひと目見ようと、沿線には本当に大勢のギャラリーが集まった。花電車の走る時間帯の荒川線の各電車は超満員、沿線各所はお祭り騒ぎの様相であった。
花電車は運用から退いた7500形の7510号を改造したもので、新たに「花100形」の形式名が与えられた。言わずもがな、花電車を表す「花」と100周年の「100」をかけ合わせたものである。前述のようにバースデーケーキをコンセプトにした可愛らしい装飾が施されており、昭和に見られたシブい花電車とは一味も二味も違った、平成の花電車ってな感じである。

東京都交通局花100形 花100号
2011.10.10/王子駅前〜飛鳥山
この花電車は当初、6月5日からの運行を予定していたが、東日本大震災の影響で中止になっていた。結果的には運行にこぎつけるわけだが、震災の被害や電力状況が思わしくないなど、運行に際しては関係者の苦労と運行すべきかどうかの葛藤が耐えなかったのではないかと思う。車体には、当初の予定を変更して入れたとみられる「がんばろう日本」の文字があるなど、時勢を反映したものとなった。
関連記事
2009.11.24
都電荒川線 天皇陛下御在位二十年の祝賀装飾 - 9000形
11月12日に実施された都電荒川線への天皇陛下御在位二十年の祝賀装飾、9000形篇。前の記事で8500形と8800形への装飾を取り上げたが、今回は9000形を取り上げてみよう。9000形への...
2009.11.12
都電荒川線 天皇陛下御在位二十年の祝賀装飾 - 8800形・8500形
ある日、東京都交通局のWebサイトを眺めていたら、都電荒川線で11月12日の天皇陛下御在位二十年に関して祝賀装飾を行うということなので、撮影に行ってみた。装飾は全部で5両に実施されていた...
2009.04.29
都電荒川線8800形 営業運転開始
祝、都電荒川線の新型車両8800形営業運転開始! 都電荒川線では2006年と2008年に9000形をそれぞれ1台ずつ導入しているが、今回デビューした8800形は、純粋な一般型としては1990年に...
2008.09.27
2008年「荒川線の日」 6000形撮影会
10月1日の「荒川線の日」を記念して、都電の荒川車庫で6000形保存車の撮影会があるというので足を運んでみた。・・・だけども、6000形保存車とはいうものの、2000年ぐらいまで荒川線で動いて...
最新記事
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...
2025.04.26
京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施
表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...
- 京成バス
- タグはありません
2025.04.20
北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)
今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません