2011.10.26
アラカワ・エレクトリカルパレード。
東京都交通局花100形 花100号
2011.10.10/荒川電車営業所
都営交通100周年記念の花電車は各日2往復で、2往復目の運行は夕暮れの時間帯から夜にかけて設定されており、電飾華やかな花電車が沿線を彩った。電飾が灯った状態の花電車はとても華麗で、まさに夜の街を走るためのものであるかのようである。昼の運行と同様、沿線には大勢のギャラリーが詰めかけ、荒川線の特別な夜に酔いしれていた。
東京都交通局花100形 花100号
2011.10.10/飛鳥山〜王子駅前
東京都交通局花100形 装飾
2011.10.23/**
7500形を大改造して作った花100形をたったの5回しか走らせないなんてもったいねーと思ったけれど、花電車運行のたびに大量の警備員を沿線に配置し、安全運行に対して苦労しているのを見ると、それもやむなしというところなのだろう。都営交通100周年記念としての花100形の出番は31日をもって終了となるが、花100形を再び見られる日は来るのだろうか。
関連記事
2009.11.24
都電荒川線 天皇陛下御在位二十年の祝賀装飾 - 9000形
11月12日に実施された都電荒川線への天皇陛下御在位二十年の祝賀装飾、9000形篇。前の記事で8500形と8800形への装飾を取り上げたが、今回は9000形を取り上げてみよう。9000形への...
2009.11.12
都電荒川線 天皇陛下御在位二十年の祝賀装飾 - 8800形・8500形
ある日、東京都交通局のWebサイトを眺めていたら、都電荒川線で11月12日の天皇陛下御在位二十年に関して祝賀装飾を行うということなので、撮影に行ってみた。装飾は全部で5両に実施されていた...
2009.04.29
都電荒川線8800形 営業運転開始
祝、都電荒川線の新型車両8800形営業運転開始! 都電荒川線では2006年と2008年に9000形をそれぞれ1台ずつ導入しているが、今回デビューした8800形は、純粋な一般型としては1990年に...
最新記事
2025.11.24
京急1000形 「赤い電車で台湾へ! 京急×台鉄10周年記念号」運転
赤い電車で台湾へ! 京急電鉄では、11月上旬より「赤い電車で台湾へ! 京急×台鉄10周年記念号」の運転を行っている。これは、同社と台湾の国営台湾鉄路股份有限公司(台鉄)の友好鉄道協定締結10周年...
2025.11.18
フランス国鉄 TGVに乗る 4 - TGV Ouigoに乗る??
2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その4はTGV Ouigo編。TGV Ouigo(ウィゴー)は、2013年4月...
2025.11.12
東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋
東洋バスの起終点を訪ねる。その4は、「阿宗橋」。八千代市の北東端に位置する「阿宗橋」。勝田台駅北口を発着する阿宗橋線[67]と[68]の起終点である。現在、県道の脇につくられた小さな折返し場に...
2025.11.06
京急本線 子安駅の1番線が消えた件
子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...









