2011.11.09
「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」の裏舞台で。押上線と都営浅草線をAE100形・・・ある意味でこちらが本チャン・・・?!

京成AE100形 AE-168編成
2011.11.5/押 上
「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」の目玉となった京成AE100形と京急2100形の展示だが、その展示のための回送である。両形式とも都営浅草線への乗入れ規格を満たして1)おり、自走で馬込車両検修場まで回送された。なお、AE100形と2100形はともに都営浅草線へ初入線になる2)ことから、都営浅草線内の回送は送り込み、返却回送ともに終電後に設定され、線路閉鎖の上で低速で運行、各駅では一旦停止の措置が採られるなど、慎重に慎重を重ねた回送となった。
京成AE100形 AE-168編成 京成AE100形 AE-168編成
2011.11.5/押 上
2011.11.5/押 上
乗入れ規格を満たしていながら、これまで1度も都営浅草線に踏み入れることのなかったAE100形と2100形だが、両者の都営浅草線入線がたった1夜にして実現してしまうという実にアツ〜い夜になった。

京成AE100形 AE-168編成
2011.11.6/曳舟〜八広
- 1)物理的に入線できるという意味。営業運転は許可されていない。
- 2)AE100形は新製時に金沢八景の東急車輛から牽引にて京急線、都営浅草線を介して京成に入線しているので、今回は自走での入線が初となっている。
関連記事
都営フェスタに伴う代走 61T:7268編成
「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」の裏舞台、その2。11月5日の「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」開催に伴う代走である。京成AE100形と京急2100形については、終電...
「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」開催
11月5日、東京都交通局の馬込車両検修場で「都営交通100周年記念フェスタ in浅草線」が開催された。この「都営フェスタ」、浅草線と三田線で1年おきに開催しているが、浅草線は昨年にやったので...
四直珍列車研究 41 - 平日・土休日 21AE10
AE100形のスカイライナーも今日が最後。とは言っても、スカイライナーの写真を単に載っけただけでは芸がないので、当サイトでは改正前に恒例となっている消える珍列車として扱ってみよう。20数年間...
スカイライナー「創立100周年記念号」
北総創立30周年のお次は、京成創立100周年をば。京成電鉄では2009年の6月30日に創立100周年を向かえ、公式Webサイト内にも専用のページを設けるなど、100周年に関連する企画がいくつか...
京成AE100形 スカイライナー「成田屋号」運転
成田山では今年で開基1070周年を迎え、10年に1度の御開帳が行なわれるなど、平成20年は節目の年になっている。これを記念して成田山と縁の深い市川團十郎丈・海老蔵丈が参拝、これに合わせて...
最新記事
京成3000形「ありがとうシャンシャン」ヘッドマーク
ありがとう、シャンシャン。京成電鉄では、12月より「ありがとうシャンシャン」ヘッドマーク電車を運行している。シャンシャンと言えば上野動物園の人気者のジャイアントパンダだが、中国に返還されることが...
四直珍列車研究 112 - 土休日 20A04
お前、なんで快速なん??? 今回、珍列車としてご紹介するのは、土休日20A04レ快速京成成田行である。2019年10月ダイヤ改正で登場した列車である。快速京成成田行といっても、京成成田は京成線の...
新京成電鉄 干支ヘッドマーク(2021年)
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、今年も毎年恒例の干支ヘッドマークの掲出を行っている。2021年「丑年」のヘッドマークを掲出しているのは...
2020年 四直界隈10大ニュース
2020年がまもなく終わろうとしている。というわけで、「2020年四直界隈10大ニュース」と題して2020年に都営浅草線を筆頭とした京成線、京急線、北総線のいわゆる四直界隈で起こったできごとを...
横須賀・総武快速線 E217帝国崩壊の始まり
E217系、終焉へのカウントダウンが始まる。12月21日、E235系が横須賀・総武快速線で営業運転を開始した。同線はE235系にとって山手線に続く第2の投入線区となり、分割・併合を伴う15両編成...