2011.12.10
祝・新京成車の京成千葉線直通運転5周年。

新京成8800形 8801編成
2011.12.10/幕張本郷〜幕張
新京成では、新京成線松戸〜京成千葉線千葉中央間の直通運転5周年を記念してヘッドマーク電車の運転を開始した。ヘッドマーク電車は8800形8801編成で、5年前の11月11日の試運転初日に京成千葉線に入線した編成である。前面へのヘッドマークのほか、側面の戸袋部にも5周年記念のステッカーが貼付されている。
2006年12月に直通運転を開始してから5年、この間の変化は2009年2月のダイヤ修正で土休日ダイヤにおける直通運転の時間帯が少し拡大したということだけだ。直通形態も新京成車による片乗入れという状態が続いているが、今後この運行系統はどのように変化していくのだろうか。
- ツイート
- #
関連記事
新京成電鉄 開業65周年記念「今昔ギャラリートレイン」運転
祝、開業65周年。新京成電鉄では、1947年12月27日の新京成線開業から65周年を記念した「今昔ギャラリートレイン 〜新京成は走るよ いつまでも〜」の運行を12月14日から行なっている...
新京成8000形 8502編成「ありがとうしんちゃん電車」ヘッドマーク
長い間ご苦労様でありました。12月27日、8502編成に「ありがとうしんちゃん電車」ヘッドマークが掲出された。8502編成については、12月26日付の新京成のプレスリリースにおいて1月18日に...
新京成N800形「新京成線ダイヤ完全復旧」ヘッドマーク
日常への復旧。N818編成が「新京成線ダイヤ完全復旧」ヘッドマークを掲出して走っている。新京成では3月11日の東日本大震災以来、京成千葉線との直通列車を一部運休するなどの特別ダイヤを実施して...
新京成8000形8508編成 新春記念ヘッドマーク掲出
あけましておめでとうございます。2009年もよろしくお願いいたします...
新京成8000形「to Chiba」ラッピング電車
新京成8000形、千葉へ。8000形の側面の帯が新しくなったことはお伝えしたが、早速2編成目が登場。8508編成である。さらに、8508編成は千葉線直通運転の広告編成となっているようで、前面と...
最新記事
京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...