KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2012.02.18

以前、御堂筋線シャンデリアコレクションと称して、御堂筋線の駅ホームにある"蛍光灯シャンデリア"の話題を取り上げたが、その後、天王寺駅に駅開業時から使われている照明が残っているらしいというハナシを知ったので、昨年末に大阪を訪れた時に確かめてきた。というわけで、今回は御堂筋線シャンデリアコレクションの番外編である。

D12911.jpg

大阪市営地下鉄天王寺駅 照明
2011.12.24/**

▲天王寺駅B階段に設置されている古い照明
D12912.jpg

大阪市営地下鉄天王寺駅 照明
2011.12.24/**

▲モダンなデザインが目を引く

あるらしい、というハナシだけで天王寺駅を訪れたのだが、目的の物を探して駅構内をウロウロしていると、それは目の前に現れた。東改札と御堂筋線あびこ・なかもず方面ホームを結ぶB階段の天井に設置されており、確かに駅の開業時から使用されていると思しき、アンティークな匂いのする照明であった。御堂筋線の天王寺駅は1924年(昭和13年)4月の開業であり、この照明が駅開業時から使われていたとすればこの照明も1924年製のはずである。当時としては実にモダンなデザインと思われ、当時の地下鉄に対する先進性やモダンであることへの人々の期待を感じずにはいられなかった。

今、大阪市営地下鉄は橋下市政の下、民営化が取り沙汰されているが、どのような運営形態になったとしても、この照明には大阪の地下鉄を末永く見守ってほしいものである。

関連記事

御堂筋線シャンデリアコレクション 5 - 本町駅

御堂筋線の蛍光灯シャンデリアシリーズの最終回である。本町駅である。本町駅に降り立ってみると、他の駅同様天井に高さはあるのだが、中央に柱が立っており、蛍光灯シャンデリアは見られない。しかし、本町駅...

御堂筋線シャンデリアコレクション 5 - 本町駅
御堂筋線シャンデリアコレクション 4 - 天王寺駅

御堂筋線のシャンデリアコレクション、第4回は天王寺駅を取り上げてみよう。天王寺駅は先に取り上げた心斎橋、淀屋橋、梅田の各駅とは異なり、2面3線を擁する大空間となっており、天井もヴォールト状では...

御堂筋線シャンデリアコレクション 4 - 天王寺駅
御堂筋線シャンデリアコレクション 3 - 梅田駅

御堂筋線シャンデリアシリーズ、第3回は梅田駅である。心斎橋駅のものを「和」とするならば、ここ梅田駅はどことなく「洋」な趣である。上部と下部で形状の異なる「Y」字状の器具に設置された蛍光灯は全体で...

御堂筋線シャンデリアコレクション 3 - 梅田駅
御堂筋線シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅

御堂筋線のシャンデリアを取り上げてみようシリーズ、第2回は淀屋橋駅である。先に取り上げた心斎橋駅のものに対して、こちらはコテコテのデザイン。カプセル状に束ねた5つの蛍光灯群が宙に浮いているような...

御堂筋線シャンデリアコレクション 2 - 淀屋橋駅
御堂筋線シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

大阪の大動脈、大阪市営地下鉄御堂筋線。新幹線に接続する新大阪や梅田、なんばなどの繁華街、淀屋橋や天王寺などのターミナルを結んでおり、利便性が非常に高いので大阪に住んでいずとも利用したことのある...

御堂筋線シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

最新記事

京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る

京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...

京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了

京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)

2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...

京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン