2012.03.14
震災後の運行状況その7は、京急線における臨時ダイヤを見てみよう。

京急新1000形 1413編成
2011.9.15/花月園前
京急電鉄は、11日の震災発生以後終日にわたり全線で運転を中止していたが、翌12日の始発より泉岳寺〜品川間を除いて運転を再開している。その後は東京電力の輪番停電実施に伴う混乱を経て、3月23日より土休日ダイヤをベースとした臨時ダイヤを実施、4月4日より直通各線と合わせる形で平日ダイヤベースの臨時ダイヤとされ、日中の京急川崎〜金沢文庫系統の普通列車や京急ウィング号などが運休とされた(5月9日に普通列車の待避パターンなどを変更)。さらに、7月1日より節電対応の夏季臨時ダイヤとして5月9日からの臨時ダイヤに加えて、日中の京急久里浜〜三崎口間の快特列車の運転本数の削減(20分間隔化)および一部の横浜方面エアポート急行列車の4連化が追加された。
ここでは主に4連での運転となったエアポート急行を見てみよう。京急の6月22日付のプレスリリースにおいては概ね1時間あたり1本の横浜方面直通エアポート急行が4連での運転である旨が公表されていたが、実際には3D、59D、83Dが4連での運転となっており、40分・40分・60分の間隔で4連のエアポート急行が運転された。3D、59D、83Dはその行路全てが4連になったわけではなく、いずれも午前中に8連からの車両交換により4連となっている。3Dは902D、59Dは1058D、83Dは1082Dのいずれも金沢文庫において8連から車両交換を実施、それぞれ4連での運転となった。4連となった3Dは1602Dまで、59Dは1659Dまで走って入庫しそれぞれ運用そのものを終えたが、83Dだけは夕方以降の混雑を考慮して1482DXの金沢文庫で再度8連に車両交換をし、1482DXの運行途中で4連としての83Dを終えている。
車両は4連であれば何でも使用されていたようで、本数の多い新1000形のほか2000形、時折1500形アルミ車、600形の充当が見られた。

京急1500形 1525編成
2011.8.16/京急鶴見
なお、京急電鉄は9月23日にダイヤ改正を実施している。このダイヤ改正では震災対応の臨時ダイヤの内容を一部盛り込んでおり、言わば臨時ダイヤが正式なダイヤになったことで京急の震災対応ダイヤは終わりとなった。
◆ ◆ ◆
以上、4直各線の東日本大震災後の状況をひと通り見てきたつもりだが、かなり断片的な記録になってしまった感が大きいのは不徳の致すところである。
(完)
関連記事
東日本大震災後の運行記録 6 - 北総鉄道の臨時ダイヤ
震災後の運行状況その6、北総鉄道の臨時ダイヤである。北総鉄道でも4月4日より減便を含めた臨時ダイヤが実施された。日中時間帯の運行本数が1時間あたり3本と比較的少ない北総線においては日中の減便は...
東日本大震災後の運行記録 5 - 京成車の新京成運用代走
震災後の運行状況その5、ここでは京成千葉・千原線、および直通運転を行なっている新京成線を中心にみていこう。東日本大震災後、3月13日には一旦通常運行に戻った京成千葉線〜新京成線の直通運転は...
東日本大震災後の運行記録 4 - 5月9日からの特別ダイヤ
震災後の運行状況その4。5月9日から実施された特別ダイヤである。東日本大震災以後から続いている臨時ダイヤでの運行だが、5月9日にさらにその一部が変更され、震災臨時ダイヤNo.3の使用が開始された...
東日本大震災後の運行記録 3 - 4月4日からの特別ダイヤ
震災後の運行状況その3。4月4日から実施された特別ダイヤである。京成線では震災の発生以降、3月22日から土休日ダイヤをベースとした臨時ダイヤでの運行が続いていたが、4月4日より学校の新学期が...
東日本大震災後の運行記録 2 - 3月22日からの特別ダイヤ
震災後の運行状況、その2。3月22日から施行された特別ダイヤである。3月11日の地震の影響による東京電力管内の電力逼迫を受け、3月22日から特別ダイヤでの運行がスタートした。そのダイヤは...
最新記事
京急車の京成押上線内快速特急運転
京急車が京成線内を快速特急で走る。京成線で2022年2月に実施されたダイヤ改正は、スカイライナー青砥停車の正式ダイヤ化や日中時間帯の京成本線特急の快速への格下げなど、新型コロナウイルスの感染拡大...
北総7500形 「会社創立50周年記念」ヘッドマーク
祝・北総鉄道会社創立50周年。2022年5月10日に会社創立50周年を迎えた北総鉄道では、これを記念したヘッドマーク電車の運転を行っている。ヘッドマークを掲出しているのは7500形7502編成...
芝山鉄道3500形 赤と緑の「芝鉄カラー」に変更
赤と緑の「芝鉄カラー」が約8年半ぶりに復活! 芝山鉄道は今年の10月に開業から20周年を迎える。そんな節目の年に、赤と緑の「芝鉄カラー」の電車が蘇った。京成から芝山鉄道にリースされている3500形...
東洋バス路線図 2022年5月1日版
当Webサイトでは、2019年4月の「東洋バス路線図 2019年4月16日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約3年ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは5月1日に路線...
四直珍列車研究 121 - 平日 2386H
平日深夜に運転されていた快速神奈川新町行。平日2386Hレは、かつて平日深夜に運転されていた快速神奈川新町行である。快速神奈川新町行が定期列車として走るのは、2002年10月ダイヤ改正で現行の...
京急変則運行