2012.03.22
今年も春がやってきた。

北総7500形 7503編成
2012.3.29/松飛台
3月1日ごろより毎年恒例の「ほくそう春まつり」ヘッドマークの掲出が始まった。今年は北総鉄道の創立40周年ということで、ヘッドマークにその文言が盛り込まれているが、デザイン自体は昨年のものをベースにしたものとなっている。ヘッドマーク掲出の対象となっているのは、これもまた昨年同様7500形3編成と9000形2編成の計5編成である。デザインや掲出車両が昨年とほぼそっくりそのままのわけだが、今年の「ほくそう春まつり」ヘッドマークは、もしかすると東日本大震災の影響で無念にも期間途中で掲出が取り止めになってしまった昨年のやり直しという意味合いが込められているように思える。
ヘッドマークの掲出は、北総鉄道の公式発表によると31日までの予定となっている。また、その日に千葉ニュータウン中央駅において「ほくそう春まつり」が開催される予定である。
最新記事
京急電鉄「2022年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
5月11日、京急電鉄は2022年度の鉄道事業設備投資計画を発表した。これを読んで、同社の今後の動きを探ってみよう。まず車両について見てみよう。最も気になる車両の新造については、プレスリリース内を...
京急1000形1890番台 愛称「Le Ciel(ル・シエル)」を付与
L/C座席にトイレ付という仕様で2021年5月に導入された1000形1890番台。11月からは2021年度導入の3編成も順次加わり、計5編成となって活躍の場を拡げている。2022年3月、そんな...
京急1000形 20年間の軌跡 2 - 変革、そして安定
2002年4月15日、ある車両がデビューした。その名は1000形。それから20年、1000形は驚くべきことにいまだ導入が続けられている。そんな1000形という車両に敬意を表して、1000形の...
京成電鉄 新京成電鉄を完全子会社化
京成電鉄、新京成電鉄を完全子会社化へ。4月28日、京成電鉄はグループ関連企業の新京成電鉄を完全子会社化すると発表した。京成は3月末現在において新京成の株式を44.64%保有、同社を持分法適用...
京急600形 大師線を走る
京急大師線の新たな日常風景。京急電鉄では2020年度よりL/C座席を装備した新型車両1000形1890番台を導入し、1500形4両編成を置き換えているところである。1500形はこれまでに...