2012.04.25
少々鮮度落ちとなってしまった話題だが、静岡鉄道新静岡駅リニューアルを取り上げる。この新静岡駅のリニューアルは、新静岡センターの再開発に合わせて実施していたもので、新静岡セノバ開業に対応した2011年10月1日ダイヤ改正に合わせて正式にリニューアルオープンとなっている。

新静岡駅 外観
2006.8.29/**

新静岡駅 外観
2011.12.23/**
ビフォー・アフターの写真を見ていただければお分かりのように、基本的に軌道はいじっておらず、駅母屋や上屋などの躯体を徹底的に改修したものとなっている。最も大きく変わったのは旅客の動線で、改修前は地下1階にあった改札からのりばへ上がる構造となっていたが、改修工事で改札が地上1階に移り、電車に乗るために上下の移動を伴わなくなった。駅は新静岡セノバに直結しており、駅の入口から改札を通って電車のりばに至るまで一切の段差がない。実にバリアフリーな空間を実現しており、駅として模範とすべき構造である。

新静岡駅 正面
2011.12.23/**

新静岡駅 ラチ外コンコース
2011.12.23

新静岡駅 ホーム
2011.12.23
このほか、タッチパネル式の券売機、LCDによる発車案内、スレッドラインによる列車への注意喚起、シースルー形の改札等々、中小私鉄ながら大手私鉄顔負けの設備が整っている。さらにこれを機にサイン類も一新され、新しい静岡鉄道のロゴタイプが制定されるなどしている。
- ツイート
- #
- 静岡鉄道
- 駅施設
最新記事
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)
お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...