2012.08.04
順調に進む京急600形の更新。

京急600形 608編成
2012.8.3/大森海岸
3月上旬より車体更新のため京急ファインテック久里浜事業所に入場していた京急600形608編成だが、このほど工事を完了し、同所を出場した。試運転は7月30日、営業運転復帰は8月2日の87Hより行なわれている。
今回の更新工事では、更新に合わせて制御装置が三菱電機製のものに統一されたことが特筆される。608編成は新造時より品川方ユニットに三菱電機製、浦賀方ユニットに東洋電機製のVVVFインバータを搭載していたが、651編成(三菱電機製)と制御装置を交換する形で、編成内の制御装置のメーカーの統一を図った。このため、全検あるいは重検のタイミングに合わせて実施されることの多かった600形の更新だが、608編成においては更新工事が単独で実施されている。2011年9月の重検時に更新せずに出てきたのは、前述の機器統一のため、更新を651編成の入場に合わせたためだったようだ。
これにて、600形8両編成の更新が完了した。600形全体としても4両編成4本が未更新車として残っており、これらの更新を残すのみとなっている。
最新記事
京成電鉄「2022年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から今年度における設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも17日の夕方に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。まず、この...
京急電鉄「2022年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
5月11日、京急電鉄は2022年度の鉄道事業設備投資計画を発表した。これを読んで、同社の今後の動きを探ってみよう。まず車両について見てみよう。最も気になる車両の新造については、プレスリリース内を...
京急1000形1890番台 愛称「Le Ciel(ル・シエル)」を付与
L/C座席にトイレ付という仕様で2021年5月に導入された1000形1890番台。11月からは2021年度導入の3編成も順次加わり、計5編成となって活躍の場を拡げている。2022年3月、そんな...
京急1000形 20年間の軌跡 2 - 変革、そして安定
2002年4月15日、ある車両がデビューした。その名は1000形。それから20年、1000形は驚くべきことにいまだ導入が続けられている。そんな1000形という車両に敬意を表して、1000形の...
京成電鉄 新京成電鉄を完全子会社化
京成電鉄、新京成電鉄を完全子会社化へ。4月28日、京成電鉄はグループ関連企業の新京成電鉄を完全子会社化すると発表した。京成は3月末現在において新京成の株式を44.64%保有、同社を持分法適用...
京急改造