KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2012.11.13

大手私鉄の看板車、その6は舞台を中京に移してみよう。中京地区の大手私鉄といえば、言わずもがな名鉄である。

D03058.jpg

名鉄7700系 7703編成+7705編成
2009.8.30/鵜沼宿〜羽場

▲急行の種別板、行先の系統板を掲げて走る7700系

2010年に引退した7700系である。7700形は名鉄では行先方向幕等を装備しない最後の形式で、貫通扉の「系統板」と呼ばれる行先看板と、正面向かって右側の標識灯上部の種別板を使用して走っていた。

7700系は晩年、専ら三河線ワンマン車として使用されており、普通列車での運転がほとんどで、種別板はほとんど「回送」でしか使用されなくなっていた。そんな中、2008年末に実施されたダイヤ改正において、なんと7700系の各務原線での急行運用が設定され、堂々と「急行」の種別板を掲げて走る7700系の姿を再び見ることができるようになった。引退間際とも言える時期での定期急行運用の復活、実に狙ったものとしか思えないのだが、真相ははてさて・・・。

7700系の引退によって、名鉄は事業用車両を除いて全て前面に行先表示器を持つ車両となった。現在、「系統板」はワンマン運転を行う線区で恒常的に使用されているほかは、イベント列車や沿線のイベント告知等、京阪の「副標識」と同じような位置付けとなっている。7700系の引退に際しては、最後の花道としてイラストとメッセージの入った行先板が掲出されたが、これは方向幕やLEDには真似のできない芸当である。

D03591.jpg

名鉄6000系 6023編成
2009.9.10/旭前〜尾張旭

▲イベント告知の系統板を掲げて走る瀬戸線6000系
  • 名鉄
  • タグはありません

関連記事

大手私鉄の看板車 7 - 名鉄築港線5000系

大手私鉄の看板車、その7。引き続き名鉄は築港線を走る5000系を取り上げよう。名鉄5000系はLED式の行先表示を装備している車両だが、築港線を走る際には「大江〜東名古屋港」の系統板を掲出して...

大手私鉄の看板車 7 - 名鉄築港線5000系
大手私鉄の看板車 5 - 京阪2600系「おりひめ」「ひこぼし」

前回の記事で京阪特急の鳩の特急マークを取り上げたが、京阪と言えば"副標識"を見逃すわけには行くまい。京阪の副標識、公式Webサイト等ではヘッドマークと称しているように、一般的な鉄道事業者の...

大手私鉄の看板車 5 - 京阪2600系「おりひめ」「ひこぼし」
大手私鉄の看板車 4 - 京阪8000系8531編成 京阪特急

有料特急を走らせていない事業者で、京阪ほど特急のブランドにこだわっているものもないだろう。京阪特急と言えば、やはり鳩の特急ヘッドマークであろう。1950年代に公募によってデザインされたという鳩の...

大手私鉄の看板車 4 - 京阪8000系8531編成 京阪特急
大手私鉄の看板車 3 - 阪神2000系 高校野球特急板

阪神電車、春夏の風物詩。"看板車"というとちょっとズレるかもしれないが、高校野球の特急板を掲げて走る阪神2000系である。高校野球と言えば甲子園、甲子園と言えば阪神電車というわけで、春の...

大手私鉄の看板車 3 - 阪神2000系 高校野球特急板
大手私鉄の看板車 2 - 阪神5311形

大手私鉄の看板車、その2は阪神5311形である。阪神電車では2010年10月まで5311形が行先の表示に看板を使用して走っていた。先に紹介した阪急電車とは違ってこちらは本線で看板を堂々と掲げて...

大手私鉄の看板車 2 - 阪神5311形

最新記事

2025.10.01

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

京成3050形と3000形の違いを探してみよう。2010年7月の成田スカイアクセス線の開業に合わせて導入された3050形。もとは同線を走るアクセス特急用の車両だったが、2019年度からの...

京成線 3050形と3000形の違いを探せ!

2025.09.25

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

国鉄型車両を訪ねて。その28は、EF81形電気機関車が牽引していた「安中貨物」である。JR東日本の電気機関車が風前の灯となっている。同社においては工臨や配給輸送などの業務用列車がE493系や...

国鉄型車両を訪ねて 28 - JR東日本EF81形牽引「安中貨物」

2025.09.20

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2024年秋にフランスを訪れた際に、フランス国鉄の高速鉄道TGVに乗る機会があったので、雑感を記してみようと思う。その3はTGV inOui編。フランス国鉄TGV乗車記、いよいよ乗車編を記す...

フランス国鉄 TGVに乗る 3 - TGV inOui編

2025.09.15

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...

北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形