2013.05.06
4年前の連休に訪れた大糸線の写真を出してみようと思う。

JR西日本キハ52形 キハ52 115+キハ52 125
2009.5.1/南小谷〜中土
4年前、2009年の大糸線と言えば、キハ52形がまだ現役であった。南小谷から北の、JR西日本が運行する区間ではキハ52 115と125、156の3両で運用されており、それぞれ異なる国鉄色にリバイバルされて運用に入っていた。この頃、キハ52形の引退は未発表であったが、老朽化著しいキハ52形はいつ引退してもおかしくない状況であった。
この当時、大糸線を管轄するJR西日本糸魚川地域鉄道部では公式Webサイトでキハ52形の運用を公開しており、お目当ての色のキハ52形が捕まえやすい状況にあった。それによると、通常は単行で運転されるキハ52形だが、連休ということで115"標準色"と125"旧塗装"が2両編成で走るとのことで、156"首都圏色"と合わせて3両を確実におさえられることが分かり、撮影に行くなら今でしょということで、大糸線に向かったのであった。

JR西日本キハ52形 キハ52 115+キハ52 125
2009.5.1/小滝〜根知

JR西日本キハ52形 キハ52 115+キハ52 125
2009.5.1/根知〜頸城大野
普段はピンポイントで撮影することが多いのだが、このときばかりは2日間かけてガッツリとキハ52形を追いかけ回した。私が大糸線を訪れた5月1日と2日は非常に天気にも恵まれて、気候もよく、これ以上無い撮影日和であった。
関連記事
国鉄型車両を訪ねて 13 - 大糸線キハ52形 タラコ単行篇
2009年春に訪れた大糸線のキハ52撮影行、その2はタラコ単行篇である。今でもそうだと思うのだが、大糸線のJR西日本管内の南小谷〜糸魚川間は2運用+予備1本となっており、糸魚川地域鉄道部に常駐...
国鉄型車両を訪ねて 10 - 久留里線キハ35系
身近なところにも国鉄型車両が走る線区があった。というわけで、久留里線である。木更津から上総亀山間の約30kmを走るこの路線もまた、国鉄型の車両が現役で走る路線であり、国鉄車王国・房総を構成する...
国鉄型車両を訪ねて 9 - 485系 快速「フェアーウェイ」
快速「フェアーウェイ」は新宿〜黒磯間を走る臨時列車であった。車両は新潟車両センターに所属する485系が使用されており、早朝新宿に到着した快速「ムーンライトえちご」がそのまま折返し充当するという...
最新記事
2025.07.17
京成成田スカイアクセス線 祝・開業15周年と将来展望
成田スカイアクセス線、祝・開業15周年。7月17日、京成成田スカイアクセス線は開業から15周年を迎えた。同線を走るスカイライナーは、2020年より新型コロナウイルス感染症の世界的流行により利用が...
- 京成
- タグはありません
2025.07.13
千葉シーサイドバス路線図 2025年7月1日版
当Webサイトでは、2025年1月に「千葉シーサイドバス路線図2024年12月1日版」を公開していたところであるが、本稿において約半年ぶりとなる改訂版を発行する。千葉シーサイドバスは7月1日に...
- 東洋バス
- タグはありません
2025.07.08
京成80000形 赤と青の京成カラーに塗装変更
8800形に続いて80000形も京成カラーに! 4月より京成電鉄として営業を行っている松戸線。車両についても塗装変更が実施され、5月にも赤と青の京成カラーに塗り替えられた8800形が登場した...
2025.07.03
京急600形・2100形 20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」
運行開始から20周年を迎えた「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」(京急ブルースカイトレイン)。京急の車両と言えば赤い車体に白い帯が特徴だが、その中で異彩を放っているのが「Keikyu...
- 京急
- タグはありません
2025.06.28
京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...