2014.01.19
都営バス運行開始90周年の旧塗装ラッピングバスが一堂に会するって言うんで、深川車庫に行ってみた。

都営バス M191号車ほか
2014.1.18/深川自動車営業所
1月18日、都営バス深川自動車営業所で90周年記念旧塗装ラッピングバスの撮影会が行なわれた。都営バスは今年で運行開始から90周年を迎えるということで、5台のバスに歴代の塗装を模したラッピングをそれぞれの車両に施したが、今回の撮影会ではその5台が一度に見られる貴重な機会となった。旧塗装ラッピングバスになった5台は以下のとおり。
- M191:1950年代の旧塗装
- M190:1960年代の旧塗装
- M205:1970年代の旧塗装、いわゆる美濃部カラー
- M202:不評で短命だった黄色と赤の旧塗装、いわゆる鈴木カラー
- M128:1980年代から最近までの旧塗装、いわゆるナックルライン
旧塗装ラッピングは巣鴨自動車営業所の車両2台、渋谷自動車営業所の車両3台に実施されている。このほか、巣鴨自動車営業所のM187号車に都営バス歴代の車両の写真を並べた90周年記念のラッピングが行なわれており、都営バス運行開始90周年記念関連のラッピングバスは旧塗装ラッピングを含め全部で6台となっている。また、撮影会としては90周年記念のラッピングバス6台のほか、深川自動車営業所のY480号車とF451号車も並べられ、全8台の超豪華並びとなっていた。

都営バス M191号車
2014.1.18/深川自動車営業所

都営バス M190号車
2014.1.18/深川自動車営業所

都営バス M205号車
2014.1.18/深川自動車営業所

都営バス M202号車
2014.1.18/深川自動車営業所

都営バス M128号車
2014.1.18/深川自動車営業所
現行モデルの車両が、幼いころに図鑑で見た旧い塗装を纏うというのはとても素晴らしい。都営バスだけでなく、昨今のバス界隈は一時期の鉄道のように、旧塗装のリバイバルが実にアツい。写欲が・・・。
関連記事
都営バス E370・E400・F463撮影会@深川自動車営業所
鉄道車両の撮影会は何度か体験したことがあるが、バスは初めてである。12月22日、都営バス深川営業所でクリスマスイベントとしてE370号車、E400号車、F463号車の撮影会が行なわれた。いずれも...
最新記事
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)
お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...