KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2014.05.30

・・・名鉄では、ない。

D22378.jpg

京急1500形 1501編成
2014.5.28/港 町

▲赤一色の車体が特徴の1500形「大師線赤札号」
D22370.jpg

「大師線赤札号」ヘッドマーク
2014.5.28/**

▲だるまをモチーフにしたヘッドマークを掲出

京急電鉄では、5月1日からの10年に1度の川崎大師大開帳奉修に合わせて、川崎大師に深いゆかりを持つ京急大師線で「大師線赤札号」の運行を行っている。「大師線赤札号」は川崎大師の大開帳期間中に授与されることで有名な「赤札」にあやかったもので、1500形の白帯部分に車体色の赤いラッピングをあしらった赤一色の電車となっている。

「大師線赤札号」となったのはトップナンバーである1501編成。車体を赤一色にするだけでなく、だるまをモチーフとしてヘッドマークも掲出されている。「大師線赤札号」の運行開始前日の4月30日には、このだるまのヘッドマークの開眼式が京急川崎駅1番線で執り行われており、京急川崎駅および川崎大師駅の両駅長によるヘッドマークへの目入れセレモニーが実施された。

10年前の大開帳奉修では、大師線を走る700形へのヘッドマーク掲出があったが、今回の大開帳奉修ではどのようにPRを展開してくるのか楽しみにしていたところでの衝撃の赤一色の1500形登場にはびっくりである。

P12605.jpg

「大師線赤札号」 車内
2014.5.28/**

▲大開帳の告知ポスターで統一された「大師線赤札号」の車内

赤一色となった外観は目を引くが、車内も大開帳奉修の告知ポスターで統一されており、編成全体が川崎大師大開帳奉修一色となっている。川崎大師参拝の際に運良くこの編成に当たることができたならば、京急川崎駅から川崎大師駅への移動から10年に1度の吉例の雰囲気を味わうことができよう。

なお、ヘッドマークの掲出は京急川崎駅を概ね9〜17時に出発する列車に限られているようで、朝と夕方〜夜間はヘッドマーク無しでの運転となる。10年に1度のことなのだから、全ての時間帯でヘッドマークを掲出してもいいような、と思いつつも、そうなればヘッドマーク無しの姿は新町検車区への出入庫の回送時くらいにしか見られないだろうから、それはそれでありがたくヘッドマーク無しの姿も合わせて撮影したのであった。

D22425.jpg

京急1500形 1501編成
2014.5.28/京急川崎〜港町

▲朝と夕方〜夜間はヘッドマークなしで運転

関連記事

京急新1000形「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」登場

京急線に「幸せの黄色い電車」が現る。京急電鉄では、5月1日より新1000形1065編成を黄色に塗装した「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」の運行を開始した。同社の発表によれば...

京急新1000形「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」登場
京急600形 ロゴ無しKEIKYU BLUE SKY TRAIN

京急600形606編成"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"に異変。全般検査を終え、1月9日に試運転を行なった606編成"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"だが、12日からの...

京急600形 ロゴ無しKEIKYU BLUE SKY TRAIN
京急2000形2011編成 リバイバルカラーに

1月22日、京急ファインテック久里浜事業所で検査を行っていた京急2000形2011編成が出場し、試運転を行なった。同編成は今回の入場で塗装が登場時の塗分けとなっており、リバイバルカラーでの...

京急2000形2011編成 リバイバルカラーに
京急大師線 干支ヘッドマーク2008

あけましておめでとうございます。2008年もよろしくおねがいいたします。ってことで、遅ればせながら京急大師線のヘッドマーク電車の撮影に行ってきた...

京急大師線 干支ヘッドマーク2008
京急700形 「川崎大師大開帳奉修」ヘッドマーク

10年に一度のヘッドマーク・・・? 京浜急行では、川崎大師の大開帳奉修に合わせて大師線を走る700形にヘッドマークの掲出を行っている。川崎大師の大開帳奉修は10年に一度の伝統行事で...

京急700形 「川崎大師大開帳奉修」ヘッドマーク

最新記事

2025.06.28

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

今年も夏がやってきた。京成電鉄では、6月中旬より「京成グループ花火ナイター号」の運転を行っている。7月12日にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対埼玉西武ライオンズの試合を...

京成3000形・N800形 「京成グループ花火ナイター号」(2025年)

2025.06.23

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。大阪都心を南北に縦断する大動脈、Osaka Metro御堂筋線。同線において特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅ホームは大阪を...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 1 - 心斎橋駅

2025.06.18

京成線 6両編成に弱冷房車を設定

京成線、6両編成に弱冷房車が登場。鉄道において、他の車両よりも冷房時の設定温度を高くして「冷房で寒い」という要望に応える格好で設定されている弱冷房車。京成では、8両編成において上野方より3両目を...

  • 京成
  • タグはありません
京成線 6両編成に弱冷房車を設定

2025.06.13

京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

京成カラーの8800形が登場! 4月に京成の一員となった松戸線。報道などにより既存の車両については塗装を順次京成カラーに変更していくことが明らかになっていたが、いよいよ実車が登場した。3月末より...

京成8800形 赤と青の京成カラーに塗装変更

2025.06.08

都営浅草線 タブレット端末を活用した自動放送始まる

都営浅草線でタブレット端末を活用した自動放送始まる。都営浅草線では、2月末よりタブレット活用した自動放送の使用を開始した。対象となるのは、5500形以外の他社所属の車両で運転される列車で、これに...

都営浅草線 タブレット端末を活用した自動放送始まる