KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2014.05.30

・・・名鉄では、ない。

D22378.jpg

京急1500形 1501編成
2014.5.28/港 町

▲赤一色の車体が特徴の1500形「大師線赤札号」
D22370.jpg

「大師線赤札号」ヘッドマーク
2014.5.28/**

▲だるまをモチーフにしたヘッドマークを掲出

京急電鉄では、5月1日からの10年に1度の川崎大師大開帳奉修に合わせて、川崎大師に深いゆかりを持つ京急大師線で「大師線赤札号」の運行を行なっている。「大師線赤札号」は川崎大師の大開帳期間中に授与されることで有名な「赤札」にあやかったもので、1500形の白帯部分に車体色の赤いラッピングをあしらった赤一色の電車となっている。

「大師線赤札号」となったのはトップナンバーである1501編成。車体を赤一色にするだけでなく、だるまをモチーフとしてヘッドマークも掲出されている。「大師線赤札号」の運行開始前日の4月30日には、このだるまのヘッドマークの開眼式が京急川崎駅1番線で執り行われており、京急川崎駅および川崎大師駅の両駅長によるヘッドマークへの目入れセレモニーが実施された。

10年前の大開帳奉修では、大師線を走る700形へのヘッドマーク掲出があったが、今回の大開帳奉修ではどのようにPRを展開してくるのか楽しみにしていたところでの衝撃の赤一色の1500形登場にはびっくりである。

P12605.jpg

「大師線赤札号」 車内
2014.5.28/**

▲大開帳の告知ポスターで統一された「大師線赤札号」の車内

赤一色となった外観は目を引くが、車内も大開帳奉修の告知ポスターで統一されており、編成全体が川崎大師大開帳奉修一色となっている。川崎大師参拝の際に運良くこの編成に当たることができたならば、京急川崎駅から川崎大師駅への移動から10年に1度の吉例の雰囲気を味わうことができよう。

なお、ヘッドマークの掲出は京急川崎駅を概ね9〜17時に出発する列車に限られているようで、朝と夕方〜夜間はヘッドマーク無しでの運転となる。10年に1度のことなのだから、全ての時間帯でヘッドマークを掲出してもいいような、と思いつつも、そうなればヘッドマーク無しの姿は新町検車区への出入庫の回送時くらいにしか見られないだろうから、それはそれでありがたくヘッドマーク無しの姿も合わせて撮影したのであった。

D22425.jpg

京急1500形 1501編成
2014.5.28/京急川崎〜港町

▲朝と夕方〜夜間はヘッドマークなしで運転

関連記事

京急新1000形「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」登場

京急線に「幸せの黄色い電車」が現る。京急電鉄では、5月1日より新1000形1065編成を黄色に塗装した「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」の運行を開始した。同社の発表によれば...

京急新1000形「KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN」登場
京急600形 ロゴ無しKEIKYU BLUE SKY TRAIN

京急600形606編成"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"に異変。全般検査を終え、1月9日に試運転を行なった606編成"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"だが、12日からの...

京急600形 ロゴ無しKEIKYU BLUE SKY TRAIN
京急2000形2011編成 リバイバルカラーに

1月22日、京急ファインテック久里浜事業所で検査を行なっていた京急2000形2011編成が出場し、試運転を行なった。同編成は今回の入場で塗装が登場時の塗分けとなっており、リバイバルカラーでの...

京急2000形2011編成 リバイバルカラーに
京急大師線 干支ヘッドマーク2008

あけましておめでとうございます。2008年もよろしくおねがいいたします。ってことで、遅ればせながら京急大師線のヘッドマーク電車の撮影に行ってきた...

京急大師線 干支ヘッドマーク2008
京急700形 「川崎大師大開帳奉修」ヘッドマーク

10年に一度のヘッドマーク・・・? 京浜急行では、川崎大師の大開帳奉修に合わせて大師線を走る700形にヘッドマークの掲出を行なっている。川崎大師の大開帳奉修は10年に一度の伝統行事で...

京急700形 「川崎大師大開帳奉修」ヘッドマーク

最新記事

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了

京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)

2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...

京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)

お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...

京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)