KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2014.06.04

都営新宿線の8連運用、その10は若葉台行である。

D15091.jpg

都営10-000形 10-200編成
2012.7.15/京王よみうりランド

▲都営車の相模原線若葉台行

若葉台は車両基地所在駅ということもあって、若葉台行は京王車の入庫列車を中心に多数の設定がある。都営車にも若葉台検車区に出入りする運用がいくつか設定されているが、そのすべてが若葉台行として運転されるわけではなく回送列車として若葉台を発着するものもあるので、現行ダイヤでの都営車8連の若葉台行は平日の朝に1本、土休日の夜に1本のみの超少数派となっている。平日朝の若葉台行は本八幡始発の区間急行(新宿まで各停)、土休日夜の若葉台行は橋本始発である。

回送として若葉台に出入りする都営車8連は平日と土休日の朝にそれぞれ1本の設定がる。平日朝の1本は区間急行橋本行の折返し列車であるが、土休日朝の1本は早朝に急行高尾山口行として運転されたものが高尾山口から延々と若葉台まで回送されてくる。この高尾山口からの回送列車、以前は高尾山口〜高幡不動と調布〜若葉台を細切れに営業運転しながらの若葉台入庫(表題の写真)であったが、現在は全区間回送となってしまった。

都営車の若葉台滞泊は設定されていないので、若葉台に入庫した都営車は全てその日のうちに車庫を出て行く。

  • 東京都交通局
  • タグはありません

関連記事

都営新宿線の8連運用 11 - 桜上水行

都営新宿線の8連運用、その11は桜上水行である。桜上水は若葉台と同じく車庫所在駅であり、都営車8連4本の夜間滞泊が設定されているということもあって、都営車8連の桜上水行も夜間を中心に設定が...

都営新宿線の8連運用 11 - 桜上水行
都営新宿線の8連運用 9 - 八幡山行

都営新宿線の8連運用、その9は八幡山行である。2013年2月のダイヤ改定で午前中と夕方に2本の八幡山行が設定された。このうち夕方の1本が大島始発の都営車8連として設定され、平日夕方に都営車8連の...

都営新宿線の8連運用 9 - 八幡山行
都営新宿線の8連運用 8 - 新宿行

都営新宿線の8連運用、その8は新宿行である。新宿行は多いようであまり多くない。新宿は都営新宿線と京王線の社局境界駅であるが、運行系統としては京王新線笹塚までの運転が基本となっているからである...

都営新宿線の8連運用 8 - 新宿行
都営新宿線の8連運用 7 - 高尾山口行

都営新宿線の8連運用、その7は高尾山口行である。都営車の高尾山口行と言えば、まずは土休日早朝に設定されている711T急行高尾山口行を思い浮かべるだろう。2001年3月に京王車の運用として登場...

都営新宿線の8連運用 7 - 高尾山口行
都営新宿線の8連運用 6 - 調布行

都営新宿線の8連運用、その6は調布行である。調布は、言わずもがな京王線京王八王子方面と京王相模原線橋本方面の分岐駅で、下り方面からの当駅止のほか、上り方面からも調布で行先種別の変わるいわゆる...

都営新宿線の8連運用 6 - 調布行

最新記事

京葉線 幕張豊砂駅で勝手にE231系・209系撮影会

3月18日に開業した京葉線幕張豊砂駅。先日、訪れる機会があったのでレポートしてみたいと思う。幕張豊砂駅の最遅レビュー。京葉線新習志野~海浜幕張間に開業した幕張豊砂駅。駅は幕張新都心の西側、千葉市...

京葉線 幕張豊砂駅で勝手にE231系・209系撮影会
都営5300形 四直各線を走り回った日々 その2

都営5300形の活躍を振り返る。その2。都営5300形の2月23日の営業運転終了から早くも半年。本稿では、そんな5300形の長年の功績を讃えて同車が走り回った日々を簡単に振り返ってみたい。第2回...

都営5300形 四直各線を走り回った日々 その2
東洋バス路線図 2023年9月1日版

当Webサイトでは、2022年10月の「東洋バス路線図 2022年10月1日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約11ヶ月ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは9月...

東洋バス路線図 2023年9月1日版
京急1000形1001編成 6年半ぶりの直通運用

京急1000形、1001編成が6年半ぶりに直通運転に復帰。2002年4月に営業開始した京急1000形。導入開始から21年を経て今なお製造が続けられ、先ごろには今年度導入の22次車となる1500...

京急1000形1001編成 6年半ぶりの直通運用
京急線 普通列車の走り方の変化

京急線の普通列車の走り方を見る。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正。日中時間帯の運行パターンの刷新は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった...

京急線 普通列車の走り方の変化