2014.11.12
11月8日に実施された京成線ダイヤ改正においては、4連と6連における運用本数と一部運用の出入庫場所の変更が実施されており、これに対応するための運用変更がダイヤ改正前日の7日に行われた。この運用変更をメモしておく。
8日のダイヤ改正で4連運用の3本減、6連運用の2本増となったことは既報の通りだが、これに伴い4連運用と6連運用とで出入庫の本数の変更も合わせて実施された。具体的には、津田沼:4連2本減&6連1本増、高砂:4連1本減&6連1本増である。
まず津田沼については、これは単純に京成津田沼→宗吾参道において4連の臨時回送を2本、宗吾参道→京成津田沼において6連の臨時回送を1本運転することで対応した。20S57、21S53、20S24の3本の臨時回送列車が走っている。列番が示すように定期運用B57、B53、25からの運行替えとみられ、3596編成、3592編成、3022編成が充当された。このほか、入庫順序の関係で4連運用22B53〜24B52が6連での代走となり、これには20S24で宗吾から津田沼に送られてきた3022編成が充当された。
高砂については、宗吾参道→高砂の定期回送2160レを6連での運転として対応した。3018編成が充当している。
関連記事
京成線 2014年11月8日ダイヤ改正
京成電鉄では11月8日にダイヤ改正を行う。成田空港及び羽田空港へのアクセス強化が主な内容のダイヤ改正となっているが、京成電鉄と直通各社局のプレスリリース、および11月4日発売の京成時刻表...
京成線 成田駅土砂流出災害に伴うダイヤ変更
京成電鉄では、2013年10月16日に発生した台風26号による成田駅1番線土砂災害により、2月7日まで臨時ダイヤでの運行を実施した。1Tと称される成田駅の海側1線および1・2番線ホームが使用停止...
京成線 土休日ダイヤが続くことに伴う一部列車の通過番線変更
曜日の並びがよかった2013年末〜2014年始、9連休という方も少なくなかったみたいだけど、良いことばかりではなく・・・。年末年始、京成電鉄では12月28日から1月5日まで土休日ダイヤでの運行と...
ほくそう車両基地まつり開催に伴う代走 35N:5308編成
自社のイベントのために他社局の車両をこき使う、それが北総流のお・も・て・な・し。10月19日、35Nに5308編成が充当した。この日は北総鉄道印旛車両基地にて「ほくそう車両基地まつり」が開催...
ダイヤ改正に伴う代走 73H:5317編成
10月26日のダイヤ改正で京急車1本の夜間滞泊場所が浅草橋から馬込車両検修場に変更されるのに伴って、ダイヤ改正前日となる25日に運用変更が行われた。それは31Tと73Hの充当車を運行途中で交換...
最新記事
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...
2025.04.26
京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施
表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...
- 京成バス
- タグはありません
2025.04.20
北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)
今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません