2014.11.27
所用で静岡に行ったついでに静岡鉄道の様子を少しばかり見てきたので、メモしておく。

静岡鉄道1000形 1012編成
2014.11.24/柚木〜長沼

静岡鉄道1000形 1010編成
2014.11.24/狐ヶ崎〜桜橋
静岡鉄道への訪問はちょうど1年ぶりとなったが、1年も経てば状況はずいぶんと変わっているもんで、特に広告ラッピング電車の陣容が様変わりしていた。ラッピング電車の陣容を2013年11月の訪問時と比較すると、1002編成「午後の紅茶」、1003編成「生きる! を支える」、1010編成「劇団四季CATS」、1012編成「しずぎんカードローン/インターネット支店」のラッピングがそれぞれ解除されており、新たに1010編成が「静岡理工科大学」、1012編成が「午後の紅茶 MilkTea」ラッピングとなっている。したがって、前年の同時期と比較すると、広告ラッピング電車は2編成の減である。
1002編成の「午後の紅茶」は実に6年ぶりのラッピング解除で、1002編成は久々のノーマルの姿に。また、1003編成の「生きる! を支える」ラッピング解除により、ストライプなしのリバイバルが約1年ぶりの復活である。このほか、1009編成が短期間ながら側面の扉の部分のみに「タウンワーク」のラッピングがされていたようだが、こちらは撮れぬまま解除されてしまった。
メモ - 2014年11月23日現在の車両状況
1001編成:「Coca-Cola zero」ラッピング
1002編成:ノーマル
1003編成:リバイバル
1004編成:「Coca-Cola」ラッピング
1005編成:前面中途半端
1006編成:入場中
1007編成:青帯リバイバル
1008編成:「新静岡セノバ」ラッピング
1009編成:ノーマル、「家康公四百年祭」ヘッドマーク
1010編成:「静岡理工科大学」ラッピング
1011編成:青帯
1012編成:「午後の紅茶 MilkTea」ラッピング
- ツイート
- #
- 静岡鉄道
- 車体広告
関連記事
静岡鉄道 2014年秋 2 - 青帯1011編成
2014年秋の静鉄詣で、ラッピング電車以外ももちろんチェックしておく。青帯1011編成である。まずは1011編成の説明をしなくてはならないだろう。1011編成と言えば、側面の青帯。今となっては...
静岡鉄道 2013年秋 5 - 1005編成の教習車走る
朝ラッシュの撮影を終え、車庫の様子でも見てみようと思って長沼に行ってみると、なんとまあ、そこには「教習」の副標識を掲出した1005編成が待機しているではないかッ! 今にも走り出しそうな雰囲気...
静岡鉄道 2013年秋 4 - ラッピング電車コレクション '13秋
静岡鉄道と言えば広告のラッピング電車だが、2年ぶりの訪問ともなるとその陣容は様変わりしており・・・。ラッピング電車の陣容を2011年8月の訪問時と比較すると、1005編成「しずてつカード...
静岡鉄道 2013年秋 3 - 「祝・富士山世界遺産登録」ヘッドマーク
富士山が世界遺産に登録されて喜んでいるのは富士急行だけじゃないゾ。静岡鉄道では、日本の象徴でもある富士山がユネスコの世界文化遺産に登録されたことを受け、静岡清水線を走る1000形の一部に...
静岡鉄道 2013年秋 2 - 青帯リバイバル1007編成
静岡鉄道のリバイバル電車第2弾(と言っていいのかわからないが)。10月中旬より、1007編成が青帯のリバイバルカラーとなっている。青帯と言っても1011編成のようなものではなく、静岡清水線で...
最新記事
京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...