2014.12.15
超珍事、約10ヶ月ぶりにふたたび。

京成3500形 3544編成
2014.12.12/ユーカリが丘〜うすい
12月12日、京成3500形において4+2+2組成の8両編成が走った。上野方より3544+46-45+18-17という8両編成で、編成中に成田向きの先頭車両が3両も入る超変則的な組成となっている。3500形の4+2+2組成は今年2月に走った3544+50-49+46-45という編成以来約10ヶ月ぶりの出来事。
[3544-43-42-41]+46-45]
[3504-03-02-01]+18-17]
↓
[3544-43-42-41]+46-45]+18-17]
[3504-03-02-01]
今回走った4+2+2組成の8両編成は、6両編成の3544編成の成田方に同じく6両編成となっている3504編成の成田方2両-3518-17を繋げたものになっている。検査等で3700形など8両編成3本の運用離脱が一時的に重なったためで、臨時的な8両組成。12日の63K運行に充当の後、人身事故に伴う影響でA05運行(15A04レより代走)と翌13日の61K運行にも入り、運用を終えている。10ヶ月前の4+2+2と同じく極めて短命な変則的8両編成であった。
2014年度の3000形8両編成2本の新造によって恒常的に走る3500形の8両編成そのものはいったん見納めとなる見込みだが、その後やはり臨時的に3500形の8両編成を組成する必要が生じたときに、これまでは律儀に4+4(今は2+4+2)の組成で8両編成を組んでいたところ、4+2+2組成の8両編成が今年だけで2度も組まれてるところを見ると、今後はその時の都合によって2+4+2とか4+2+2とか関係なしに8両編成を組んできそうな感じもしている。なので、今のところは超珍事かもしれないが、場合によっては今後はわりと4+2+2の8両編成を見られるんじゃないかな、といったところである。
- 京成
- タグはありません
関連記事
京成3500形 8両編成の運用終了
3500形の8両編成、いったん見納めに。最後の1本となっていた3532編成8両が編成をバラされた格好で、3500形の8両編成はいったん見納めとなった。8両編成としての最後の運用は9日の77K運行...
京成3500形 2+4+2組成の8両編成が常態化
京成3500形の8両編成に異変。3500形の8両編成と言えば4+4の組成が基本であり、ごくまれに2+4+2組成のいわゆる変則8連が走るという感じであったが、昨年の12月より状況が一変している...
京成3500形 4+2+2組成の8両編成走る
1日限りの超珍事。2月19日、京成3500形において4+2+2組成の8両編成が走った。上野方より3544+50-49+46-45という編成で、編成中に成田向きの先頭車両が3両も入る超変則的な...
芝山鉄道3500形 登場
芝山鉄道による壮大なエイプリルフールネタである(違) 芝山鉄道の3月29日付けのプレスリリースの通り、4月1日をもって芝山鉄道の所属車両が変更となった。京成3500形3540編成が芝山鉄道...
京成3500形 6両編成が久々に登場
3月31日の記事でも触れたが、3300形の4連化に伴って、3500形の6連が登場している...
最新記事
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...
2025.04.26
京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施
表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...
- 京成バス
- タグはありません
2025.04.20
北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)
今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません