2015.01.03
あけましておめでとうございます。2015年もよろしくお願いいたします。

新京成8800形 8801編成
2015.1.8/二和向台〜三咲
新京成電鉄では、元日より2015年の干支ヘッドマーク掲出を行なっている。2009年から実施されている毎年恒例のヘッドマークである。新春ヘッドマークが初めて掲出された2009年の記事で毎年恒例のものになればいいなあとつぶやき、ありがたやその通りになってくれたのではあるが、気がついてみれば新春ヘッドマークの撮影はすっかりその2009年以来となってしまった。人間いい加減なものである。
今年のヘッドマークは、昨年10月に新デザイン塗装となった8801編成に掲出されている。新デザイン電車へのヘッドマーク掲出は初めてのことで、年明けとともに新しい新京成電車への幕開けを感じさせる。ヘッドマークのデザインもまた、新デザイン塗装を借景のように用いたものとのことで、ちゃっかりと新CIのPRもしているところがポイント。今年は8000形とN800形の新デザイン電車が新しく登場するだろうし、今年もまた新京成がどう変化していくか楽しみだ。
- ツイート
- #
- 新京成電鉄
- ヘッドマーク
関連記事
新京成電鉄 「全線開通60周年記念ヘッドマーク電車」を運行
60周年、おめでとうございます。新京成電鉄では、4月11日より「全線開通60周年記念ヘッドマーク電車」を運行している。1955年4月21日に初富〜松戸間が開通、現在と同じ松戸〜京成津田沼間で...
新京成電鉄 新車両デザイン電車登場
新時代の新京成の幕開け。かねてよりプレスリリースで発表されていた新京成の新車両デザイン電車だが、このほど実車が登場し、8月29日より営業運転を行なっている。新車両デザインの第一号となったのは...
新京成電鉄 新CI&新デザイン駅名標
急にどうした、新京成。それは5月末のことであったが、新京成電鉄は「『シンボルマーク』と『スローガン』が新しくなります」というプレスリリースを出した。新津田沼〜京成津田沼間のくねくね線形を...
新京成8000形「松戸〜千葉中央直通運転7周年」ヘッドマーク
祝、7周年。新京成では、新京成線松戸〜京成千葉線千葉中央間の直通運転7周年を記念してヘッドマーク電車の運転を行なっている。ヘッドマークは8000形8510編成に掲出されているが、今回はあまり...
新京成8000形8508編成 新春記念ヘッドマーク掲出
あけましておめでとうございます。2009年もよろしくお願いいたします...
最新記事
新京成8800形8804編成 営業運転終了
新京成8800形8804編成が営業運転を終了、廃車へ。11月に80000形80046編成を導入した新京成電鉄では、これに伴う車両の動きが発生している。8800形8804編成が廃車となった模様で...
四直珍列車研究 130 - 土休日 22A26
土休日ダイヤで唯一の通勤特急、19年の運行に幕。京成線では、25日にダイヤ改正が実施される。ダイヤ改正前日の記事として、今回も消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。土休日22A26レ通勤特急...
新京成80000形 80046編成が登場
新京成80000形80046編成が登場。11月2日、新京成80000形の4次車にあたる80046編成が営業運転を開始した。充当したのは551系統で、くぬぎ山6時20分発新津田沼行が初の営業列車と...
京成線 2023年11月25日ダイヤ改正
京成電鉄では、11月25日にダイヤ改正を行う。今回のダイヤ改正について、プレスリリースや乗換案内サイトなどで明らかになっている情報を基に、その内容を見てみよう。京成上野~成田空港で運行している...
国鉄型車両を訪ねて 25 - タイ国鉄キハ183系
国鉄型車両を訪ねて、初めての海外編はタイを走るキハ183系をば。2023年春のダイヤ改正で定期運用を終了したJR北海道のキハ183系。その一部がタイ国鉄へ譲渡され、熱帯の気候の中を走っていること...