2015.02.10
京成3500形の8両編成、いったん見納めに。

京成3500形 3508編成
2008.12.15/新馬場
3000形3030編成の2月9日からの営業運転開始に伴い、同日中に3500形において編成の組み換えが実施された。編成の組み換えは次のよう。
[3532-31+[3536-35-34-33]+30-29]
↓
[3536-35-34-33]+30-29]
[3532-31-
(※この後、比較的すぐに3532編成と3536編成はともに4両編成になっている。)
3500形では最後の1本の8両編成となっていた3532編成が編成をバラされた格好となっており、3500形の8両編成はいったん見納めということになった。3532編成の8両編成としての最後の運用は2月9日の77K運行であった。3532編成は午前中に宗吾車両基地に入庫の後、上野方に連結していた3532-31-を外して3536以下の6両編成に組み換え。6両編成となった3536編成はその日のうちに41運行で出庫している。
これによって、3500形は京成車としては8両編成しか直通しない京急線、北総線、および昨年11月のダイヤ改正で6両編成の運用が消滅となった都営浅草線から事実上の撤退となった。今後、3500形が見られるのは基本的には京成線内のみということになる。また、北総7260形の引退が見込まれることから、都営浅草線への抵抗制御車の乗入れは今年度限りという可能性が濃厚となっている。
ただし、3500形の8両編成については完全消滅でないことに注意されたい。これまでもそうだったように、8両編成が不足した際には臨時的に8両編成が組まれる可能性は大いにあるだろう1)し、今後のダイヤ改正の内容によっては恒常的な8両編成が復活するということも十分に考えられる。
◆ ◆ ◆
今後、3500形の都営浅草線への直通はどうなるだろうか。3500形は昔ながらのツーハンドルの車両2)となっている。3500形の8両編成が消滅し、7260形が引退すると、都営浅草線と京急線に直通するツーハンドルの車両は北総9000形9018編成のみとなるが、9000形が残存しているうちは3500形の直通も可能だろうと思われる。
しかし、将来的に9000形が引退してしまうと常態的に直通するツーハンドル車はいなくなるので、乗務員の都合でツーハンドル車の入線を断られる(出禁になる)可能性がある。そうなった場合、3500形は臨時的に8両編成が組成されたとしても本線特急を中心とした京成線内のみを走る運用に回すしかなく、この時ばかりは直通運用から完全撤退ということになりそうである。
- 1)3848編成のドア故障等による8両編成の不足で、早くも25、26日の2日間だけ臨時の8両編成が組成された。編成は3524-23+3536+22-21で、両日とも都営浅草線直通の63Kに充当された。
- 2)マスコンとブレーキが別々になっている車両を指す。
関連記事
動揺測定 S73:3524編成
いよいよこちらも選手交代。2月4日、S73動揺測定列車に3500形3524編成が充当した。概ね2ヶ月に1回運転される動揺測定、過去の記事においても3300形の活躍の場になっていることをご紹介した...
京成3500形 4+2+2組成の8両編成ふたたび
超珍事、約10ヶ月ぶりにふたたび。12月12日、京成3500形において4+2+2組成の8両編成が走った。上野方より3544+46-45+18-17という8連で、編成中に成田向きの先頭車両が3両も...
京成3500形 2+4+2組成の8両編成が常態化
京成3500形の8両編成に異変。3500形の8両編成と言えば4+4の組成が基本であり、ごくまれに2+4+2組成のいわゆる変則8連が走るという感じであったが、昨年の12月より状況が一変している...
芝山鉄道3500形 京成カラーのままで全検出場
芝山鉄道カラー、消ゆ。3月3日、3500形3540編成が宗吾工場を出場、八千代台〜芝山千代田間で試運転を行なった。今回の検査でついに緑と赤の芝山カラーの3500形が登場かと思われたところ、従前の...
京成3500形 4+2+2組成の8両編成走る
1日限りの超珍事。2月19日、京成3500形において4+2+2組成の8両編成が走った。上野方より3544+50-49+46-45という編成で、編成中に成田向きの先頭車両が3両も入る超変則的な...
最新記事
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...
2025.04.26
京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施
表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...
- 京成バス
- タグはありません
2025.04.20
北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)
今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません