2015.05.28
60周年、おめでとうございます。

新京成8800形 8811編成
2015.06.24/薬園台〜前原
新京成電鉄では、4月11日より「全線開通60周年記念ヘッドマーク電車」を運行している。1955年4月21日に初富〜松戸間が開通、現在と同じ松戸〜京成津田沼間で運行を開始してから60年となることを記念したもの。ヘッドマーク電車となったのは8800形8811編成で、新デザイン電車へのヘッドマーク掲出は8801編成の干支ヘッドマークに次いで2例目。このほか新京成では、記念乗車券の発売や、セブン-イレブン・ジャパンと協力の下で新京成オリジナルデザインのnanacoカードの発売も行なった。
ヘッドマークは、全線開通60周年記念にあたり特別に製作されたロゴをあしらったもの。全体的には現在のコーポレートカラーであるジェントルピンクを基調としているが、旧塗装のアイボリーとなっている数字の0からは、旧塗装から新塗装への過渡期であることをを表現しているようにも感じられる。
関連記事
新京成電鉄 干支ヘッドマーク(2015年)
あけましておめでとうございます。2015年もよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、元日より2015年の干支ヘッドマーク掲出を行っている。2009年から実施されている毎年恒例のヘッドマークで...
新京成電鉄 新車両デザイン電車登場
新時代の新京成の幕開け。かねてよりプレスリリースで発表されていた新京成の新車両デザイン電車だが、このほど実車が登場し、8月29日より営業運転を行っている。新車両デザインの第一号となったのは...
新京成電鉄 新CI&新デザイン駅名標
急にどうした、新京成。それは5月末のことであったが、新京成電鉄は「『シンボルマーク』と『スローガン』が新しくなります」というプレスリリースを出した。新津田沼〜京成津田沼間のくねくね線形を...
新京成8000形「松戸〜千葉中央直通運転7周年」ヘッドマーク
祝、7周年。新京成では、新京成線松戸〜京成千葉線千葉中央間の直通運転7周年を記念してヘッドマーク電車の運転を行っている。ヘッドマークは8000形8510編成に掲出されているが、今回はあまり...
新京成N800形「千葉県知事選挙」ラッピング
選挙に行こう。3月2日より、新京成N800形N818編成が千葉県知事選挙を告知するラッピング電車として走っている。広告主は千葉県選挙管理委員会であり、車体側面に広告、前面にヘッドマークの貼り付け...
最新記事
2025.09.15
北総9200形 「北総線沿線活性化トレイン」運転(2025年)
北総線沿線の魅力がぎゅっと詰まった電車。北総鉄道では、7月中旬より「北総線沿線活性化トレイン」の運転を行っている。同企画は、北総線沿線地域の更なる活性化を資することを目的に、北総と沿線自治体...
2025.09.10
京成線 まだまだ頑張る3600形
1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...
2025.09.05
京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク
祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...
2025.08.31
宇都宮ライトレール 2025年夏 その2
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...
2025.08.26
宇都宮ライトレール 2025年夏
6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...