KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2015.08.06

バルセロナその6。今回もバルセロナ交通局の路線バスをば。以下、てきとうに写真を羅列。

D21756.jpg

バルセロナ交通局 1377号車
2014.3.17/Plaça de Catalunya

▲Castrosuaというコーチビルダーのボディを架装したIrisbus製の車両。バルセロナの路線バスはほとんどが3扉のCNGノンステップ車両であった
D21416.jpg

バルセロナ交通局 1758号車
2014.3.14/Barceloneta

▲Castrosuaボディを架装したMAN製の車両。屋根上のCNGタンクのおかげでかなり重厚な印象を受ける
D21419.jpg

バルセロナ交通局 1807号車
2014.3.14/Barceloneta

▲こちらはNogeというコーチビルダーのボディを架装した車両(MAN製)。なかなか粘強そうな表情(?)
D21384.jpg

バルセロナ交通局 2628号車
2014.3.14/Barceloneta

▲Mercedes Benzの3扉ノンステップ車両。純正ボディ
D21754.jpg

バルセロナ交通局 6354号車
2014.3.17/Plaça de Catalunya

▲連節バスも多数走る。Irisbus+Castrosua
D21402.jpg

バルセロナ交通局 3422号車
2014.3.14/Barceloneta

▲古いタイプのCastrosuaボディの車両

バルセロナ交通局の路線バスは、連節バスも含めてほとんどの車両が3扉のCNGノンステップ車両であった。CNGのタンクは日本の低床バスと同じく屋根上の前方に設置されているが、ダミーのカバーが車両後部まで取り付けられているので、かなり重厚な印象を受ける。車両のメーカーはMercedes Benz、MAN、Irisbusなど、ヨーロッパの他の都市でも見かけられるものが多い。しかし、純正ボディの車両は少なく、自国スペインのコーチビルダーによるボディを架装している車両が多いのが特徴的である。今回はCastrosuaやNogeというメーカーのボディを架装した車両を見ることができた。このほか、変わり種としてはベルギーのVan Hoolが製造する路面電車のような車体をもつExquiCity1)という車両が走っているようだったが、残念ながら見かけられず。近年はハイブリッド車両や100%電気バスを積極的に導入しているようで、環境問題への意識の高さをうかがわせる。

関連記事

スペイン バルセロナ交通散歩 5 - 路線バスに乗るっ

地下鉄に乗り、路面電車に乗った後はバスにも乗りますよっ。バルセロナ交通局の路線バスは新市街を中心にバルセロナ市の市域を網羅しており、その運行路線数は100以上。京都における京都市バスのように...

スペイン バルセロナ交通散歩 5 - 路線バスに乗るっ
スペイン バルセロナ交通散歩 4 - 路面電車に乗るっ

バルセロナその4。路面電車に乗ってみましたよっ。バルセロナもかつては路面電車が市中を走り回る都市だったが、地下鉄網の拡充等により1970年代までに全路線が廃止となった過去を持つ。今日、バルセロナ...

スペイン バルセロナ交通散歩 4 - 路面電車に乗るっ
スペイン バルセロナ交通散歩 3 - 地下鉄に乗るっ その2

バルセロナその3。例によって地下鉄の走行音を録ってきたので、掲載したく思う。まずはL4を走る2100番台車両をば。自国スペインのCAFという車両メーカー製ながら、制御装置のVVVFインバーターは...

スペイン バルセロナ交通散歩 3 - 地下鉄に乗るっ その2
スペイン バルセロナ交通散歩 2 - 地下鉄に乗るっ

以前の記事でご紹介したように、バルセロナの地下鉄は全部で11もの路線が走っている。バルセロナ滞在中に何度と利用したので、バルセロナ交通局の路線を中心にその様子をご紹介しよう。地下鉄は11路線ある...

スペイン バルセロナ交通散歩 2 - 地下鉄に乗るっ
スペイン バルセロナ交通散歩 1 - バルセロナの交通あれこれ

当サイトとしては3本目の海外特集(?)である韓国ソウル篇が進んでいるが、並行してスペイン・バルセロナの様子も紹介したい。バルセロナはスペインの北東部、地中海に面する都市で、カタルーニャ州の州都で...

スペイン バルセロナ交通散歩 1 - バルセロナの交通あれこれ

最新記事

2025.05.05

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

2025.04.30

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2025.04.26

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

2025.04.20

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

2025.04.15

京成グループ 車両の動き(2024年度)

京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...

  • 京成
  • タグはありません
京成グループ 車両の動き(2024年度)