2015.10.24
くぬぎ山登山のシーズン!

新京成8900形 8918編成ほか
2015.10.24/くぬぎ山車両基地
10月24日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地で「電車基地見学・展示会」が実施された。今回も前回と同じく「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」なるイベント名称となっていたが、個人的な目当てはやはり車両撮影会、旧塗装から新デザイン電車への過渡期らしい展示になるだろうということで、毎度のことながらホイホイと参戦である(7年連続7回目)。
今回の車両撮影会も例年通りの現有4車種の並びであったが、今回は今年の2月に新デザインとなったN828編成が新デザインのN800形として初めて展示された。そしてそのN828編成と8918編成、8814編成の新デザイン車両が今年も中央にどっしりと鎮座。さらにその山側に8510編成、海側にN818編成が並べられ、3年ぶりに5本並びとなった。残念ながら8510編成は旧塗装、早いとこ現有4車種の新デザイン車両並びを見てみたいものだが、新デザインの8000形はまだ登場していないので仕方のないところ。一方で、N800形が新旧塗装並びとなっていたのがよかった。
これも毎回楽しみにしている、というかもはや目当てになっている展示車両の行先表示、今回は前回の反省を活かしていつもより多めに回っておりましたよっ。なぜか毎年恒例になっている行先表示揃えだが、今回は千葉中央のほか、津田沼(※京成津田沼にあらず)、試運転の5並びが実現。さらに京成線直通対応車では凝りに凝った列番表示が飛び出すなどして大いに盛り上がった。

新京成8900形 8918編成ほか
2014.10.24/くぬぎ山車両基地

新京成8000形 8510編成
2015.10.24/くぬぎ山車両基地

新京成8900形 8918編成ほか
2014.10.24/くぬぎ山車両基地

新京成8000形 N818編成・N828編成
2015.10.24/くぬぎ山車両基地
何よりありがたかったのが、展示車両の停車位置がいつもより数メートルほど後ろに下がったことであった。例年、14時を過ぎたあたりから展示車両に架線柱の影がドーンとなって難儀していたのだが、今年はそんなことを気にせずに撮影することができた。全編成が6連になったからこそできたものだと思われるが、これが今のところ全編成6連化による唯一の恩恵だったりして・・・。
- ツイート
- #
- 新京成電鉄
- 撮影会
関連記事
「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」開催(2014年)
くぬぎ山登山のシーズン! 10月25日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地で「電車基地見学・展示会」が開催された。今回は20回目の節目ということだからか「新京成サンクスフェスタinくぬぎ山」なる...
くぬぎ山車両基地 第19回「電車基地見学・展示会」開催
くぬぎ山登山のシーズン!(5ヶ月遅れ) 3月8日、新京成電鉄のくぬぎ山車両基地で「電車基地見学・展示会」が開催された。個人的なお目当てはやはり車両撮影会、ホイホイと5年連続5回目の参戦である...
くぬぎ山車両基地 第18回「電車基地見学・展示会」開催
くぬぎ山登山のシーズン! 今年も参戦してまいりやした、4年連続4回目となったくぬぎ山。お目当てはやはり車両撮影会。昨年はネタ切れだの何だのぶつくさ物申してしまったものの、こうして車両基地内で...
くぬぎ山車両基地 第17回「電車基地見学・展示会」開催
今年もくぬぎ山に行ってきた。3年連続、3回目の参戦である。お目当てはやはり車両撮影会、昨年は8900形の一部を登場時のピンク帯にするというサプライズがあったが、今年はやや控えめ。正面に現有の...
くぬぎ山車両基地 第16回「電車基地見学・展示会」開催
~くぬぎ山さ行がねが~ というわけで、くぬぎ山車両基地で開催された「電車基地見学・展示会」に行ってきた。。先週の京葉車両センターに続いて2週連続の車両基地訪問である...
最新記事
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)
お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...