2015.11.19
11月14日に開催された「都営フェスタ2015 in 浅草線」。京成からはAE100形と3500形未更新車が展示されたが、3500未更新車が都営浅草線を走る機会はもうあまりないだろうということで、送り込みと返却回送を狙ってみた。

京成3500形 3588編成
2015.11.14/東日本橋
3500形未更新車が都営浅草線を走るのは、同じく都営フェスタにて展示のために入線した2009年以来、実に7年ぶりとなっている。また、3500更新車の8連終了や都営浅草線に直通する6連運用終了で3500形は更新車を含めても同線に入線する機会が失われており、3500形そのものも約半年ぶりの入線。7年前の都営フェスタでは、送り込みを臨時「都営フェスタ号」として印西牧の原から営業列車として運転したが、今回は往復ともに回送列車となった。
なお、列番は京成線内S91、都営浅草線内91Kとして設定されていたようだが、表示を変えるのが面倒だったのか往復ともに押上で列番幕を変更することなく走っている。したがって、送り込みにおいては都営浅草線内をS台の表示で走るという、少し珍しい光景を見ることができた。

京成3500形 3588編成
2015.11.14/西馬込
◆ ◆ ◆
最後に、今回の都営フェスタに関わった車両の動きをまとめて、〆る。
AE-168編成
宗吾○→AE57〜99K→展示→99K〜AE57→宗吾△。4年ぶりの都営浅草線入線となったAE-168編成だが、4年前とほぼ同じ行程で馬込車両検修場まで走った。前日の終電後に回送で会場入りし、イベント当日の終電後に撤収している。返却回送は、4年前は高砂までであったが、今回は一気に宗吾までとなり、深夜2時過ぎに京成本線を爆走するAE100形が見られた。
3588編成
津田沼○→51→高砂△/高砂○→S91〜91K→展示→91K〜S91→高砂△。3588編成は前述のとおり、送り込み、返却ともに高砂からの臨時回送とされた。なお、この日の同編成は津田沼出庫となっており、51運行の通常営業で高砂入庫後、西馬込へ回送された。
1057編成
(前日)27H→馬込△/(当日)展示/(翌日)馬込○→77H→久里工△。1057編成の都営フェスタ展示は京急車の馬込車両検修場滞泊運用が活用されている。イベント前日の2326Hで馬込に入庫、本来であれば翌朝の77Hで出庫するところをキャンセルし、イベントにて展示された。同編成はさらに馬込に1泊し、15日朝の577Hで出庫した。
9018編成
印旛○→25N(〜624N)→展示→11T(〜2211T)→25N(2225N泉岳寺〜)→矢切△。624N普通西馬込行で会場入り、展示された。イベント終了後、11Tの代走で営業に入り、泉岳寺で2211Tと2225Nを車両交換した。
5316編成
馬込○→77H→久里工△/久里工○→63H(2163H京急久里浜〜)→馬込△。本来は77Hで出庫するはずの1057編成がイベント展示のため代走で出庫、676Hで久里浜まで走った。いったん久里浜の車両管理区に入庫の後、夜になって今度は63Hとして出庫し、2163Hの京急久里浜より代走、2362Hbで馬込に入庫してこの日を終えている。
5323編成
馬込○→25N(825N〜2225N泉岳寺)→11T(2210T〜)→浅草橋△。西馬込で9018編成と入れ替わり、825Nから25Nを代走した。代走は2225N泉岳寺までで、泉岳寺で11Tに充当していた9018編成と再度車両交換を行ない、その後は11Tとして走った。
- ツイート
- #
- 京成
- 回送列車
関連記事
「都営フェスタ2015 in 浅草線」開催
2年に1度の祭典。11月14日、東京都交通局の馬込車両検修場で「都営フェスタ2013 in 浅草線」が開催された。2年に1回となる同所の公開イベントだが、今回はどういうわけだか公式Webサイト...
京成3500形 8両編成の運用終了
3500形の8両編成、いったん見納めに。最後の1本となっていた3532編成8両が編成をバラされた格好で、3500形の8両編成はいったん見納めとなった。8両編成としての最後の運用は9日の77K運行...
まだまだまだまだ頑張る京成3500形
年度末で車両の引退が相次いだが、一方で生き延びる車両もいる。4連4本が在籍する京成3500形未更新車だが、2012年度にて目出度く全ての編成が検査を通っている。2012年8月1日に試運転を...
大手私鉄の看板車 8 - 京成3500形
関東の大手私鉄では唯一残存する看板車? 京成3500形である。京成の通勤形車両で他社には見られない独特なものと言えば、正面貫通扉の種別表示であろうと思う。現在では幕式あるいはLED式の表示が...
京成3500形 臨時「都営フェスタ号」
こんなに天気が悪いのに、風景気味に写真を撮ろうってアホはどこのどいつだぁ~い? ・・・アタシだよッ! (やや古いネタで恐縮) ってなわけで、「都営フェスタ'08 in 浅草線」の開催に合わせて...
最新記事
京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...