2016.05.22
2016年2月をもって引退となった京成AE100形。そんなAE100形を追悼して、AE100形の写真特集をお送りする。

京成AE100形 AE-118編成
2010.1.8/うすい〜佐倉
やはりまずはスカイライナーとして走っていた時の姿をば。1991年3月の成田空港駅の空港直下への移転に伴う輸送力増強用として製造され、2010年7月の成田スカイアクセス線開業までAE100形はスカイライナーとして走り続けた。CMやポスターにも多く登場し、まさしく京成のイメージをけん引するフラッグシップトレインであった。
・・・とまあ、AE100形の功績は説明するまでもなくご存知のとおりだと思うのだが、いかんせん車両としては主に上野と成田空港を往復するだけなので、白状すれば趣味的な面白さという点では少し物足りなさはあった。そんなこともあって何かのついでに撮ることのほうが多かったが、それでも40分毎に必ず姿を見せてくれるという安心感はあった。2010年7月以降、AE100形を京成本線で見かける機会がだんだんと減っていったが、AE100形の走らない京成本線は何か心にぽっかりと空いた穴があるようであった。

京成AE100形 AE-148編成
2008.2.3/菅野〜八幡

京成AE100形 AE-148編成
2008.2.4/高 砂

京成AE100形
2008.11.29/ユーカリが丘〜うすい
◆ ◆ ◆
その他、車内の様子などをば。車内は2001年からリニューアル工事で茶系から青系となった。

京成AE100形 車内
2015.9.19/**

京成AE100形 サービスコーナー
2015.9.19/**

京成AE100形 前照灯
2015.9.19/**
関連記事
惜別 京成AE100形 下 - シティライナー篇
2016年2月をもって引退となった京成AE100形。そんなAE100形を追悼して、AE100形の写真特集をお送りする。続いてシティライナーとして走ってきた時の姿をば。2010年7月ダイヤ改正で...
京成AE100形 さよなら運転「さよならAE100形記念ツアー」開催
京成AE100形、ついに終焉へ。2月21・28日、特急「スカイライナー」や「シティライナー」で使用されてきた京成AE100形のさよなら運転が実施された。さよなら運転は京成トラベルツアー主催の...
臨時シティライナー運転(2016年)
京成電鉄では、成田山への多客に対応して1月の土休日ダイヤ実施日に臨時のシティライナーの運転を行なっている。1月中の臨時シティライナーの運転は2011年より毎年恒例のものとなっているが、2015年...
四直珍列車研究 81 - 土休日 15AE50a
翌5日のダイヤ修正にて、ついに定期運行が取り止めとなる特急「シティライナー」。ダイヤ修正直前に恒例としている消える珍列車は、そのシティライナー・・・ではなく、シティライナーに付随して...
京成線 2015年12月5日ダイヤ修正
京成電鉄では、12月5日にダイヤ修正を行なう。今回のダイヤ修正について、京成電鉄や直通各社局のプレスリリース、および12月1日発売の京成時刻表Vol.27-2(12月5日ダイヤ号)などを参照し...
最新記事
新型車両 京急新1000形1890番台デュアルシート車を考察する
京急電鉄では、2020年度に新造を予定してた4両編成2本分について、デュアルシートを装備した新1000形1890番台を新たに導入することを発表した。プレスリリースなどからこの1890番台がどう...
京成3000形「ありがとうシャンシャン」ヘッドマーク
ありがとう、シャンシャン。京成電鉄では、12月より「ありがとうシャンシャン」ヘッドマーク電車を運行している。シャンシャンと言えば上野動物園の人気者のジャイアントパンダだが、中国に返還されることが...
四直珍列車研究 112 - 土休日 20A04
お前、なんで快速なん??? 今回、珍列車としてご紹介するのは、土休日20A04レ快速京成成田行である。2019年10月ダイヤ改正で登場した列車である。快速京成成田行といっても、京成成田は京成線の...
新京成電鉄 干支ヘッドマーク(2021年)
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、今年も毎年恒例の干支ヘッドマークの掲出を行っている。2021年「丑年」のヘッドマークを掲出しているのは...
2020年 四直界隈10大ニュース
2020年がまもなく終わろうとしている。というわけで、「2020年四直界隈10大ニュース」と題して2020年に都営浅草線を筆頭とした京成線、京急線、北総線のいわゆる四直界隈で起こったできごとを...
京成スカイライナー