2016.06.09
4月に訪れた静岡鉄道、その2は引き続きA3000形をば。前回の記事にて掲載し切れなかった写真を中心にあれこれ掲載する。

静岡鉄道A3000形 A3001編成
2016.4.20/音羽町〜春日町

静岡鉄道A3000形 運転台
2016.4.16/**

静岡鉄道A3000形 形式銘板
2016.4.16/**

静岡鉄道A3000形 shizuoka rainbow trainsロゴ
2016.4.16/**

静岡鉄道A3000形 車番ステッカー
2016.4.16/**

静岡鉄道A3000形 つり革
2016.4.16/**

静岡鉄道A3000形デビューの祝賀装飾
2016.4.16/新清水
A3000形についてはローカルのメディアでそうとう取り上げられたみたいで、一般の方の認知度の高さも印象的であった。前回の記事で触れたA3000形の形式の由来となっている3つのAのうち、Amuse(乗ること、眺めることを通じて人を楽しませる)についてはもう十分に実現しつつあるように思った。
関連記事
静岡鉄道 2016年春 1 - 新型車両A3000形 登場
4月中旬のある日、ちょいとぶらり静岡に行ってきましたよっ。例によって静岡鉄道を見てきたので、2016年春における静岡鉄道の様子を報告していこう。最近の静岡鉄道におけるトピックと言えば、何と言って...
静岡鉄道 2015年初秋 4 - 「ちびまる子ちゃん」ラッピング電車
2015年初秋の静岡鉄道、2015年の新作ラッピング電車第3弾は「ちびまる子ちゃん」である。昨今、マンガやアニメのキャラクターのラッピング電車が増えているが、清水が全国に誇るアニメ...
静岡鉄道 2015年初秋 3 - 劇団四季「美女と野獣」ラッピング電車
2015年初秋の静岡鉄道、続いての新作ラッピング電車は「美女と野獣」である。6月より劇団四季「美女と野獣」のラッピング電車として走っている。劇団四季のミュージカル「美女と野獣」の...
静岡鉄道 2015年初秋 2 - 「家康公四百年祭」ラッピング電車
2015年初秋の静岡鉄道、その2からは2015年の新作ラッピング電車を見ていくことにする。1002編成が1月末より「徳川家康公顕彰四百年記念事業」のラッピング電車となっている。徳川家康公が...
静岡鉄道 2015年初秋 1 - 「しずてつ電車まつり」ヘッドマーク
たまたま青春18きっぷの1回分を譲っていただいたので、それを使ってちょいとぶらり静岡に行ってきましたよっ。例によって静岡鉄道を見てきたので、2015年初秋における静岡鉄道の様子を報告していこう...
最新記事
京成3000形「ありがとうシャンシャン」ヘッドマーク
ありがとう、シャンシャン。京成電鉄では、12月より「ありがとうシャンシャン」ヘッドマーク電車を運行している。シャンシャンと言えば上野動物園の人気者のジャイアントパンダだが、中国に返還されることが...
四直珍列車研究 112 - 土休日 20A04
お前、なんで快速なん??? 今回、珍列車としてご紹介するのは、土休日20A04レ快速京成成田行である。2019年10月ダイヤ改正で登場した列車である。快速京成成田行といっても、京成成田は京成線の...
新京成電鉄 干支ヘッドマーク(2021年)
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。新京成電鉄では、今年も毎年恒例の干支ヘッドマークの掲出を行っている。2021年「丑年」のヘッドマークを掲出しているのは...
2020年 四直界隈10大ニュース
2020年がまもなく終わろうとしている。というわけで、「2020年四直界隈10大ニュース」と題して2020年に都営浅草線を筆頭とした京成線、京急線、北総線のいわゆる四直界隈で起こったできごとを...
横須賀・総武快速線 E217帝国崩壊の始まり
E217系、終焉へのカウントダウンが始まる。12月21日、E235系が横須賀・総武快速線で営業運転を開始した。同線はE235系にとって山手線に続く第2の投入線区となり、分割・併合を伴う15両編成...
静岡鉄道新型車両