2016.06.27
25周年オメデトウ。

京急新1000形 1025編成
2016.6.25/高 砂

京急×都営地下鉄×京成×北総 相互直通25周年ヘッドマーク
2016.6.25/**
京浜急行および東京都交通局、京成電鉄、北総鉄道の4社局では、2016年3月31日に4社局の相互直通運転25周年を迎えたことを記念して、4月25日よりヘッドマークを掲出している。ヘッドマークは各社局1編成ずつが掲出の対象となっており、京急は新1000形1025編成、東京都交通局は5300形5325編成、京成は3000形3030編成、北総は7300形7318編成が「直通運転25th」と書かれた共通のヘッドマークを掲出。都営浅草線を中心とする直通4社局ではしばしばお揃いのヘッドマークを掲出することがあるが、今回は2008年11月の羽田空港10周年以来約7年半ぶりにお揃いのヘッドマークを掲出することとなった。

都営5300形 5325編成
2016.6.14/大佐倉〜酒々井

京成3000形 3030編成
2016.5.30/実籾〜八千代台

北総7300形 7318編成
2016.5.20/大佐倉〜酒々井
企画自体は「相互直通25周年ニコニコスタンプラリー」と題したものとなっており、4社局それぞれの沿線グルメをテーマにしたスタンプラリーが催されている。相互直通運転25周年は3月31日なのに、ヘッドマーク掲出を含めた企画のスタートが4月25日となっているのは、「4(社局)月25(周年)日」ということだかららしい(ちょっと強引)。ここらへん少しばかり大人の事情が見え隠れしないでもないが、改めて沿線の魅力を再発見するいい機会となろう。25周年企画は6月末までとのことなので、ヘッドマークの掲出も同じく6月末までの予定とみられる。
関連記事
2009.01.12
「直通10周年」ヘッドマーク - 京成車篇
京急の「直通10周年」ヘッドマークは京急車だけでなく直通各社にも掲出されている。京成車は3001、3428、3438、3778、3868の5編成が掲出の対象となった。ヘッドマークは、京急のものと...
最新記事
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...
2025.04.26
京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施
表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...
- 京成バス
- タグはありません
2025.04.20
北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)
今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません