2016.08.07
6月に水戸に行ったついでに小一時間ほど観察した水戸駅前のバスをば。

茨城交通 1215号車
2016.6.15/水戸駅前
茨城交通は茨城県央を営業エリアとするバス事業者である。水戸駅を発着する一般路線バスは茨城交通と関東鉄道、JRバス関東と3社あるが、茨城交通はそのうちの大多数を占め、水戸では大きな存在感を示している。最近のトピックとしてはアニメ『ガールズ&パンツァー』の劇中に登場し、そのヒットのおかげで茨城交通は一躍時の人ならぬ時のバス事業者といったところ。同作品のラッピングバスも走っており、これがまたおじさんたちにはウケているんだとか。
そんな茨城交通だが、在籍する車両は主に関東の大手事業者から流れてきた中古車が中心。さらにこれに1990年代から使われている生え抜きの車両が加わり、水戸駅は経年車のバーゲンセールといった様相を呈している。バスの発着回数の多い水戸駅では信号が青になるたびにターミナルからバスがどんどん出て行くが、車両のバリエーションがとても多いのではっきり言って楽しい。水戸は東京から特急で1時間ちょいのところであるが、こんな身近なところにこんなスポットがあったのかといった感じである。

茨城交通 844号車
2016.6.15/水戸駅前

茨城交通 1137号車
2016.6.15/水戸駅前

茨城交通 1167号車
2016.6.15/水戸駅前

茨城交通 1939号車
2016.6.15/水戸駅前

茨城交通 1606号車
2016.6.15/水戸駅前

茨城交通 1382号車
2016.6.15/水戸駅前
- ツイート
- #
- バスその他
- タグはありません
関連記事
しずてつジャストラインの古参エアロスター
2015年初秋の静岡、時間に余裕があったので静岡駅にて小一時間バスも観察してみた。静岡市内を走るバスは静岡鉄道系列のしずてつジャストラインがそのほとんどを独占しており、静岡駅のバスターミナルを...
旭川のバス 2014年冬 2 - 道北バスあれこれ
旭川で適当に撮ったバスの写真その2。道北バスである。道北バスも旭川電気軌道と同じく旭川市内を中心に路線網を展開しているが、北は名寄、東は層雲峡方面へ郊外バスを運行しているのが特徴的。また、旭川を...
旭川のバス 2014年冬 1 - 旭川電気軌道あれこれ
旭川で適当に撮ったバスの写真をば。まずは旭川電気軌道である。以前ご紹介した士別軌道と同様に社名に"軌道"という文字があるが、これは旭川から東川町方面に向かう軌道を運営していた名残。現在は...
士別軌道 市内線のバス
士別の方に行ったついでに、士別市内を走る士別軌道のバスの様子をば。士別軌道は、士別を中心にバス事業を行なうバス会社である。社名に"軌道"の文字が入っているのは、その昔木材を輸送するための軽便鉄道...
広島バス2012年秋 2 - 富士重工7Eの車両あれこれ
少し間が開いてしまったが、広島バスの続きをば。5Eが来るまでの間に撮ったものを適当に羅列。広島バスは富士重工大好きっ子ちゃんということで、5Eが来るまでに目の前に現れた車両はものの見事に全て7E...
最新記事
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)
お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...