KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2016.09.04

北総線を特急で走る京急車が登場。

X61882.jpg

京急新1000形 1025編成
2016.8.15/東松戸

▲北総線内を特急列車として走る京急新1000形
  • [平日]1863H 特急印旛日本医大行
  • 始発:三崎口1855 → 終着:印旛日本医大2116
  • ダイヤ:2015.12.5改正
  • 備考:三崎口〜品川間1863SH、品川まで快特

平日1863Hは京急車による特急印旛日本医大行である。北総鉄道では2015年12月ダイヤ改正で夜間における輸送の改善を実施し、20時台から23時台にかけて4本の下り北総特急の新設を行なった。この下り特急の新設にあたっては従来運転していた急行列車をそのまま特急に格上げするのではなく、京成のアクセス特急を補完する格好で特急として運転する列車を新たに割り当てることにした。そうしたところ、そのうちの1本が京急車の運用に大当たり。めでたく京急車の北総特急が登場することとなった。北総特急そのものは2001年9月ダイヤ改正より平日朝ラッシュ時の上り列車を対象に運転されているが、京急車が北総線内を特急として走るのは初めての事例となる。

下り北総特急は北総線内だけでなく(都営浅草線〜)京成線内も特急運転を行なうことで北総線方面への速達列車となっており、この列車も品川より特急として走る。京急車が京成線内で特急運転を行なうのは、2002年10月〜2004年10月に走っていた土休日1861H以来実に12年ぶりのできごと。また、2006年12月ダイヤ改正で京成線に快特が新設されると、それ以前より都営浅草線から京成線に直通していた特急列車は全て快特あるいは通勤特急に変更されたので、10年ぶりに都営浅草線から京成線方面に特急が運転されることにもなった。

このほか2015年12月のダイヤ改正では、北総急行として走る京急車(平日1657H)が4年ぶりに復活しているほか、以前にご紹介したように京成本線への乗入れも復活。京急車の躍進ぶりが目立つダイヤ改正となった。

関連記事

四直珍列車研究 86 - 平日 546T・土休日 530T

違うようで同じ、同じようで違う2本の羽田空港行。北総線上り列車のうち、早朝の2本は京成押上線内で優等運転を行なっているが、そのうちの2本目として運転されていた都営車の羽田空港行である。2010年...

四直珍列車研究 86 - 平日 546T・土休日 530T
四直珍列車研究 84 - 平日 2153T

近年増えつつある都営車の金沢文庫行。以前にエアポート急行金沢文庫行を取り上げたことがあったが、今回は2153T普通金沢文庫行などをば。平日2153Tは都営車による普通金沢文庫行である。2012年...

四直珍列車研究 84 - 平日 2153T
四直珍列車研究 83 - 平日 757

存在感の薄い4両編成のうすい行。平日757レは4両編成の普通うすい行である。長く京成に乗られている方ならば4連のうすい行なんて珍しくなかろうよと思われるかもしれないが、それはもう昔の話。京成線の...

四直珍列車研究 83 - 平日 757
四直珍列車研究 82 - 平日 1180H

祝、京急車の京成本線運用復活!!! ・・・という冒頭の文章を以前の記事では半ばふざけて使ったのだが、マジな意味で使う日が来るとは思わなんだ。2015年12月ダイヤ修正で一部運用の持ち替えが発生し...

四直珍列車研究 82 - 平日 1180H
四直珍列車研究 81 - 土休日 15AE50a

翌5日のダイヤ修正にて、ついに定期運行が取り止めとなる特急「シティライナー」。ダイヤ修正直前に恒例としている消える珍列車は、そのシティライナー・・・ではなく、シティライナーに付随して...

四直珍列車研究 81 - 土休日 15AE50a

最新記事

2025.05.05

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

2025.04.30

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2025.04.26

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

2025.04.20

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

2025.04.15

京成グループ 車両の動き(2024年度)

京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...

  • 京成
  • タグはありません
京成グループ 車両の動き(2024年度)