2016.09.09
山梨方面に用事があったついでに南アルプス市を走る元東洋バスの様子を見てきたので、そのレポートをば。
山梨交通 C822号車
2016.8.20/南アルプス市沢登
山梨交通 C822号車
2016.8.20/南アルプス市沢登
山梨交通C822号車は、1998年式の日産ディーゼルKC-RN210CSN(富士重工8Eボディ)である。もとは東洋バスに在籍していた小型車両で、2015年10月より運行を開始した南アルプス市コミュニティバス"南ぷすバス"の専用車として山梨交通に導入された。コミュニティバス専用車ということで、外観にはかつてこの地を走っていたという山梨交通の電車(地元では"ボロ電"と呼ばれているそう)を模したラッピングがなされている。
ラッピングのおかげで見た目こそだいぶ変化があるものの、車内に目を向けてみると運賃箱等の電装品が一部交換されているだけで、全体としてはほぼ東洋バス時代のままという印象。東洋バスでは同型の車両が全部で3台在籍していた1)が、C822号車はその3台のうちの習志野22を3198だった車両とのこと。東洋バス在籍時は八千代市公共施設循環バス2)として使用されていたもので、奇しくも再び自治体のコミュニティバスとして走ることとなった。
山梨交通では南アルプス市コミュニティバス専用車としてこのC822号車のほかにC789号車(元京王バス、日デKC-RN210CSN、富士8Eの特注マスク)、C824号車(元国際興業バス、いすゞKK-LR233E1)の2台が在籍しており、バラエティに富んだ布陣でコミュニティバスの全3コースを担当している。各コースには「南ぷすバス北岳らいちょうライン」、「南ぷすバスさくらんぼライン」、「南ぷすバスすももライン」という地域の特色が反映された愛称が付けられているが、3台の専用車のラッピングの中にそれぞれの車両が担当するコース名が入れられているので、各車両がそれぞれのコースの専属で運用されているようだ。C789号車が「すももライン」、C822号車が「さくらんぼライン」、C824号車が「北岳らいちょうライン」の担当となっており、そのおかげで今回のC822号車も難なく再会することができた。
東洋バス 3198号車
2015.6.30/八千代台市萱田町
(注)上2枚の写真については許可を得て撮影
- 1)現在は全車両除籍済。
- 2)2012年9月より八千代市コミュニティバス試行運行。
- 東洋バス
- タグはありません
関連記事
東洋バス 車両情報@2015年12月
東洋バスでは、10月以降に中型ノンステップ車両の新車導入を含めた車両の動きがあったので、年末にまとめてドン。新車導入@2015年9月 9月に新車が4台導入された。導入されたのは三菱ふそう...
東洋バス 新車情報@2015年6月
東洋バスでは、6月に中型ノンステップ車両の新車を4台ほど導入したので紹介しよう。今回導入されたのは三菱ふそうエアロミディのノンステップ車両で、型式はTKG-MK27FHといっただろうか。4台が...
東洋バス1696号車 メトロ窓のKC-MK系エアロミディ
ボロがまさかの本体復帰。千葉シーサイドバスからメトロ窓の中型車が東洋バスに帰ってきた。登録番号は習志野200か1696で、これは千葉シーサイドバスの千葉200か1744のナンバーを付けていた車...
東洋バス 新型エアロスターMP38が登場
東洋バスにもついに新型エアロスターMP38がやってきましたよっ。2014年6月にマイナーチェンジが発表され、フロントのデザインが一新された新型エアロスター。三菱ふそうのヘヴィユーザーたる東洋バス...
東洋バス 新車情報@2014年10月
東洋バスでは、10月に中型ノンステップ車両の新車を3台ほど導入したので掲載してみよう。今回導入された新車は三菱ふそうのエアロミディのノンステップバスで、型式はTKG-MK27FHだろうか。3台が...
最新記事
2025.11.12
東洋バス 起終点の風景 4 - 阿宗橋
東洋バスの起終点を訪ねる。その4は、「阿宗橋」。八千代市の北東端に位置する「阿宗橋」。勝田台駅北口を発着する阿宗橋線[67]と[68]の起終点である。現在、県道の脇につくられた小さな折返し場に...
2025.11.06
京急本線 子安駅の1番線が消えた件
子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...
2025.10.31
京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化
京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...
2025.10.25
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
2025.10.19
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編
京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...
- 京成
- タグはありません









