KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2016.09.29

6月に水戸に行ったついでに小一時間ほど観察した水戸駅前のバスをば。その3。関東鉄道である。

X61682.jpg

関東鉄道 2006MT号車&1960MT号車
2016.6.15/水戸駅前

▲水戸駅を発着する関東鉄道のバス。同じく水戸駅を発着する茨城交通と比較すると新車が多いという印象で、写真の中型車2台はいずれも自社発注車

水戸駅には茨城交通だけでなく、関東鉄道も乗り入れてきている。茨城県の南部を主な営業エリアとする関東鉄道はこの水戸駅がおおむね北限となっているようで、水戸駅北口を発車したバスは常磐線の南側へ向かって走る。特に県道50号(旧国道6号)から茨城町方面へは関東鉄道が独占しており、県道50号の主といったところ。茨城町を抜けて茨城空港や鉾田駅まで走る路線も存在しており、距離の長い一般路線は乗り応えもありそう。

感覚的には、水戸駅における茨城交通と関東鉄道の比率は7:3といったところだろうか。とにかく便数の多い茨城交通に紛れて関東鉄道が走ってくるという感じである(さらに茨城交通と関東鉄道に紛れてJRバス関東が出現する)。ただし、車両としては中古車中心の茨城交通よりも関東鉄道のほうが新車の比率が高いという印象。しかし、子会社の関鉄グリーンバスとなるとそういうわけにもいっていないようで、茨城交通に負けないくらいの経年車も現れる。嗚呼、これが分社子会社の運命<さだめ>なのか・・・。

X61696.jpg

関東鉄道 2040MT号車
2016.6.15/水戸駅前

▲同じく自社発注のエアロミディ。2012年式のノンステップ車両
X61639.jpg

関東鉄道 9403MT号車
2016.6.15/水戸駅前

▲他社からの移籍車も在籍している。いかにも稲毛とか幕張のあたりを走ってましたという目つきをした日野レインボーの中型ロング車両
X61646.jpg

関鉄グリーンバス 1768G号車
2016.6.15/水戸駅前

▲関鉄グリーンバス所属の中型車両。分社化される前から在籍している生え抜きらしく、年季の入った1台
X61676.jpg

関鉄グリーンバス G068号車
2016.6.15/水戸駅前

▲神奈川中央交通からの移籍車両。県道50号、茨城町方面の鉾田駅行、鉾田駅までの所要時間は約1時間20分
X61684.jpg

JRバス関東 M524-96217号車
2016.6.15/水戸駅前

▲おまけ:水戸駅を発着するJRバス関東。JRバス関東の車両も茨城交通や関東鉄道に負けず劣らず古い。1996年式のエアロスターMで、東急バスからの移籍車とのこと

(完)

※タイトル変更しました:水戸のバス 2016年初夏 → 水戸駅前のバス 2016年初夏

  • バスその他
  • タグはありません

関連記事

水戸駅前のバス 2016年初夏 2 - 茨城交通あれこれ その2

6月に水戸に行ったついでに小一時間ほど観察した水戸駅前のバスをば。その2。前回の記事でご紹介したように中古車が中心となっている茨城交通でも、さすがに最近はバリアフリー対応の低床車両が入ってきて...

水戸駅前のバス 2016年初夏 2 - 茨城交通あれこれ その2
水戸駅前のバス 2016年初夏 1 - 茨城交通あれこれ

6月に水戸に行ったついでに小一時間ほど観察した水戸駅前のバスをば。茨城交通は茨城県央を営業エリアとするバス事業者である。水戸駅を発着する一般路線バスは茨城交通と関東鉄道、JRバス関東と3社あるが...

水戸駅前のバス 2016年初夏 1 - 茨城交通あれこれ
しずてつジャストラインの古参エアロスター

2015年初秋の静岡、時間に余裕があったので静岡駅にて小一時間バスも観察してみた。静岡市内を走るバスは静岡鉄道系列のしずてつジャストラインがそのほとんどを独占しており、静岡駅のバスターミナルを...

しずてつジャストラインの古参エアロスター
士別軌道 市内線のバス

士別の方に行ったついでに、士別市内を走る士別軌道のバスの様子をば。士別軌道は、士別を中心にバス事業を行なうバス会社である。社名に"軌道"の文字が入っているのは、その昔木材を輸送するための軽便鉄道...

士別軌道 市内線のバス
広島バス2012年秋 - 富士重工5Eボディの古参車両

広島はJRも路面電車もボロいが、バスもボロいぞ(※褒め言葉)。広島のバスのボロの象徴と言えば、広島バスの富士重工5Eボディ架装車だろうと思う。全国的に数を減らしてきている同型車だが、ここ広島では...

広島バス2012年秋 - 富士重工5Eボディの古参車両

最新記事

京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る

京急線、約23年ぶりの大幅ダイヤ改正。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった。その中でもとりわけ大きな内容...

京急線 2022年11月の大幅ダイヤ改正を見る
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了

京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)

2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...

京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン