KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2016.11.18

ダイヤ修正の前日ということで、ダイヤ修正で消えてしまう珍列車を取り上げてみよう。

D25936.jpg

京成3500形 3588編成
2015.12.22/実籾〜八千代台

▲普通大和田行として走る京成3500形未更新車
  • [平日]755 普通大和田行
  • 始発:上 野729 → 終着:大和田838
  • ダイヤ:2014.11.8改正
  • 備考:

平日755レは4両編成の普通大和田行である。2014年11月ダイヤ改正で登場した列車で、4両編成の普通大和田行は約10年ぶりの復活。時刻表だけ見ていると当列車は同改正でポッと出現したように見えるが、実は長らく走っていた津田沼→大和田の回送列車を営業運転化+上野始発としたもの。2014年11月ダイヤ改正では4両編成の減+6両編成の増が盛り込まれていたが、これを単純に4両編成3本から6両編成2本としたがゆえに運用数が1本減って朝ラッシュの下り方向にそのしわ寄せがきていたため、大和田までの区間列車と言えども営業列車にする必要があったものと思われる。ちなみにこの大和田行の約10分前を同じく4両編成のうすい行が走っており、4両編成の珍列車が連続して下っていた。

既報の通り来たるダイヤ修正ではさらなる4両編成の列車の削減が進められ、当列車も運転区間は変わらないものの6両編成となる。今回のダイヤ修正では4両編成の運用3本相当が6両編成に変更されており、当列車を含む55運行がそのうちの1本にあたった格好。何の因果か、4両編成が削減されたダイヤ改正で登場して、4両編成がさらに削減されるダイヤ修正で消滅する形となるが、これはここ数年の4両編成の動きの大きさの結果を物語っている。

余談ながら、今回のダイヤ修正では平日の夕方以降に走る大和田行が2本削減されており(1本は快速1往復分の減便に伴う代替で成田まで延長、もう1本は千葉中央行に行先変更で京成津田沼〜大和田間が純減)、ダイヤ修正以降、大和田行は平日4本、土休日1本となる。いちおう当記事は4両編成の大和田行を珍列車として扱ったつもりではあるが、将来的に列車の削減が進めば真っ先に消えるのは区間列車たる大和田行だろうから、そのうちに大和田行そのものを珍列車としてご紹介しなければいけない時が来るかもしれない。

関連記事

四直珍列車研究 88 - 平日 1811T

約10年ぶりに復活した都営車の成田空港行。平日1811Tレは都営車による快速特急成田空港行である。2016年11月ダイヤ修正で登場したもので、もともと京成車で運転したものをそのまま都営車に...

四直珍列車研究 88 - 平日 1811T
四直珍列車研究 86 - 平日 546T・土休日 530T

違うようで同じ、同じようで違う2本の羽田空港行。北総線上り列車のうち、早朝の2本は京成押上線内で優等運転を行なっているが、そのうちの2本目として運転されていた都営車の羽田空港行である。2010年...

四直珍列車研究 86 - 平日 546T・土休日 530T
四直珍列車研究 85 - 平日 1863H

北総線を特急で走る京急車が登場。平日1863Hは京急車による特急印旛日本医大行である。北総鉄道では2015年12月ダイヤ改正にて夜間における輸送の改善を実施し、20時台から23時台にかけて4本の...

四直珍列車研究 85 - 平日 1863H
四直珍列車研究 84 - 平日 2153T

近年増えつつある都営車の金沢文庫行。以前にエアポート急行金沢文庫行を取り上げたことがあったが、今回は2153T普通金沢文庫行などをば。平日2153Tは都営車による普通金沢文庫行である。2012年...

四直珍列車研究 84 - 平日 2153T
四直珍列車研究 83 - 平日 757

存在感の薄い4両編成のうすい行。平日757レは4両編成の普通うすい行である。長く京成に乗られている方ならば4連のうすい行なんて珍しくなかろうよと思われるかもしれないが、それはもう昔の話。京成線の...

四直珍列車研究 83 - 平日 757

最新記事

2025.05.05

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...

北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出

2025.04.30

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)

2025.04.26

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...

京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施

2025.04.20

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...

北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)

2025.04.15

京成グループ 車両の動き(2024年度)

京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...

  • 京成
  • タグはありません
京成グループ 車両の動き(2024年度)