KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2017.02.21

京成3600形3668編成、約17年半ぶりに4両編成に。

D27895.jpg

京成3600形 3668編成
2017.2.18/ユーカリが丘〜うすい

▲中間車の3608と3601が抜かれて4両編成になった3668編成

3600形では唯一の6両編成となっている3668編成が2月16日をもって6両編成としての運用を終了し、4両編成となっている。3668編成の4両編成化は次のとおり。

3668-3621-3608-3601-3628-3661

3668-3621-3628-3661
-3608-3601-

3668編成の中間車である3608と3601の2両が単純に編成から抜かれた格好となっている。3608と3601の2両はこれにて運用離脱、廃車となる見込み。既に宗吾車両基地内で解体に向けた部品取り等の作業が行われている模様である。この2両と、26日のさよなら運転をもって引退予定の3588編成の4両が、3000形3034編成の新造による置き換え分ということになる。3668編成の6両編成としての最終運行は16日の844レ(芝山千代田8時19分発普通成田行、成田から宗吾参道へ回送入庫)であった。翌17日に6両編成から4両編成へ組成変更、翌々18日に宗吾参道〜八千代台間にて4両編成で試運転を実施している。今のところまだ営業運転には入っていない。

編成中の車両の見た目が全て先頭車両という特異な形態の3668編成は、1997〜1999年に実施された3600形の8両編成化による編成組み換えで余った先頭車両を電動車化し、組成したもの。この時、3668編成は1999年2月より約半年間だけ暫定編成として一時的に4両編成として走っていたことがあったので1)、3668編成が4両編成として営業運転を行うのは実に17年半ぶりのことになる2)。他方、廃車となった3608と3601の2両は、3600形のトップナンバーでありながら乗務員室の構造上の問題3)で3668編成の中間車両という地味な存在であった。先に運用離脱となった3618編成8両ともども、3600形の廃車第一陣に含まれることになってしまった。

X63550.jpg

京成3600形 3608〜3601
2017.1.14/稲 毛

▲廃車になる3608と3601
  • 1)3668-3621-3628-3661の4両を先行して営業運転に投入し、後ほど3601と3608を組み込んで6両編成とした。
  • 2)このほか、新造車両の牽引車として一時的に3601と3608を抜いて4両編成になることがあった。これを含めると、3668編成が4両編成になるのは2010年6月に実施された3050形3056編成の搬入以来7年ぶり。
  • 3)少し狭いらしい。

関連記事

京成グループ 車両の動き(2016年度)

年度末ということで、京成グループにおける2016年度の車両の動きをまとめてみよう。今年度の新造車両は3000形8両編成2本(3033編成、3035編成)、6両編成1本(3034編成)の計26両...

京成グループ 車両の動き(2016年度)
京成3600形3618編成 営業運転終了

長い間おつかれさん。京成3000形3033編成の導入により、3600形3618編成が営業運転を終了した。最終運行は2月3日のA11であった。7日現在、同編成は既に宗吾車両基地にて解体に向けた...

京成3600形3618編成 営業運転終了
京成3600形3668編成 重検出場

3年半に一度しか走らない列車・・・? 4月29日、京成3600形3668編成が宗吾工場を出場し、試運転を行なった。重検出場となっている。京成の6両編成は概ね3年半に1回のペースでの入場となって...

京成3600形3668編成 重検出場
京成3600形3668編成 京急線を走る

今年の3668編成は北へ南へ大活躍。9月24日から26日にかけて新型車両3050形3051編成の搬入が実施されたが、牽引役は3600形3668編成が中間車の3608、3601を抜いた4両編成化...

京成3600形3668編成 京急線を走る
京成3600形3668編成 北総線を走る

京成3600形3668編成が6年ぶりに4両編成に! 千葉貨物駅から北総鉄道の印旛車両基地へ陸送された新型車両AE形をお出迎え〜。今回はAE形の牽引を担当した3668編成を取り上げてみる。中間車の...

京成3600形3668編成 北総線を走る

最新記事

2025.09.10

京成線 まだまだ頑張る3600形

1982年に営業運転を開始した3600形。2016年度より廃車が始まり、現在では3668編成と3688編成の2編成を残すのみとなっているが、3668編成は2025年8月に、3688編成は...

京成線 まだまだ頑張る3600形

2025.09.05

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

祝、6000万人。京成電鉄では、7月末よりAE形AE6編成において「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業による新型...

京成AE形 「スカイライナーご利用6000万人記念」ヘッドマーク

2025.08.31

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。その2。6月末のある日、宇都宮ライトレールに乗ってみた。宇都宮駅東口から終点の芳賀・高根沢工業団地まで単純に...

宇都宮ライトレール 2025年夏 その2

2025.08.26

宇都宮ライトレール 2025年夏

6月末に宇都宮に行く機会があったので、話題の路線、宇都宮ライトレールに乗ってみた。人口減少下の時代に突入した本邦にあって、国内の鉄道事情と言えばやれ減便だの廃線だの何かと暗い話題が先行している...

宇都宮ライトレール 2025年夏

2025.08.21

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651

4両編成の定期回送。平日950レと1651レは、京成津田沼〜宗吾参道で運転される4両編成の定期回送列車である。千葉・千原線で日中時間帯に設定されているB51運行(ワンマン運用)に伴うもので...

四直珍列車研究 138 - 平日 950・1651