KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

Article

記事

2017.02.12

リスボンを走るケーブルカー、ビッカ線に続いてグロリア線をば。

X59534.jpg

リスボン グロリア線のケーブルカー
2016.2.9/**

▲急坂を登るグロリア線のケーブルカー

リスボンの中心に位置するレスタウラドーレス広場の脇から、丘の上のバイロ・アルト地区へとあがっていくのがグロリア線のケーブルカーである。ちょうどポルトガル鉄道のロシオ駅の北側を走る格好で、同鉄道のロシオトンネルの上を抜けてサン・ロケ教会の裏手あたりが終点となる。ビッカ線のケーブルカーほど狭い道を走るわけではないため、車両はビッカ線よりも大きめのサイズのものが使用されている。ビッカ線の車両が坂道に合わせて車体自体が斜めにつくられているのに対し、こちらのグロリア線は車体が水平になっているタイプ。その独特のスタイルはなかなかのキワモノ感がある。

X59542.jpg

リスボン グロリア線のケーブルカー
2016.2.9/**

▲車体が水平なケーブルカーなので、下から見るとなんとも言えない表情。落書きが酷いのはケーブルカーゆえに夜間もこの場所に車両を留置せざるを得ないため
X59537.jpg

リスボン グロリア線のケーブルカー
2016.2.9/**

▲台車。水平な車体に対して車輪の踏面を急勾配に合わせているので、すごい形状をしている

小ぶりでかわいいビッカ線の車両と比べるとかわいげがないためか、観光客の姿はビッカ線よりまばらといった印象。ビッカ線のケーブルカーが完全に観光地化しているのに対して、こちらはよりゆったりと乗車を楽しむことができる雰囲気である。運賃はビッカ線と同じく1回の乗車で3.60ユーロだが、1日乗車券が使用できる。サンタ・ジュスタのリフトにも近いので、これらを組み合わせて散策するのも楽しいと思う。私はビッカ線→市電28番→サンタ・ジュスタのリフト→グロリア線というふうに乗り継いで、リスボンの個性的な乗りものを満喫したのであった。

X59546.jpg

リスボン グロリア線のケーブルカー
2016.2.9/**

▲車内の様子。ビッカ線の車両と同じく車体はほとんどが木製。ニスのいい香りが漂ってくる
X59550.jpg

リスボン グロリア線のケーブルカー
2016.2.9/**

▲シンプルな運転台。しかしケーブルカーを動かすのにこれらをどう使うのかよくわからん

このほか、ケーブルカーにはもう1つラヴラ線という路線があるが、こちらは乗る機会がなかった。

関連記事

ポルトガル周遊の記 15 - リスボン市電あれこれ(車両篇)

ポルトガルの旅もそろそろ終盤である。これまでポルトガルにおける様々な公共交通をご紹介してきたが、満を持して(?)リスボンの路面電車を取り上げる。​リスボン市電の存在を知ったのは、初めて海外に...

ポルトガル周遊の記 15 - リスボン市電あれこれ(車両篇)
ポルトガル周遊の記 13 - リスボンのケーブルカー ビッカ線

リスボンを走るケーブルカー、ビッカ線に乗る。ケーブルカーというと山の中を走っていて、山麓から山の中のある程度のところまで運んでくれる楽ちんな乗りものという印象があるが、リスボンのケーブルカーは...

ポルトガル周遊の記 13 - リスボンのケーブルカー ビッカ線
ポルトガル周遊の記 12 - リスボン市バスあれこれ

リスボンの公共交通あれこれ、地下鉄に続いては市バスを取り上げよう。リスボンの市バスはCarrisという公営企業体によって運営されている。車体は同じくCarrisによって運営されている路面電車と...

ポルトガル周遊の記 12 - リスボン市バスあれこれ
ポルトガル周遊の記 11 - アートな世界のリスボン地下鉄

ここからはポルトガルの首都リスボンの公共交通について取り上げていこうと思う。まずは地下鉄をば。リスボン地下鉄は2016年現在、4つの路線を運行している。以前の記事でご紹介したポルトメトロは...

ポルトガル周遊の記 11 - アートな世界のリスボン地下鉄
ポルトガル周遊の記 10 - シントラ&ロカ岬へのバス

シントラからヨーロッパ大陸最西端のロカ岬へ向かう。シントラからロカ岬へは路線バスを利用する。以前の記事でも記したように、ロカ岬へ向かう路線バスがシントラ〜ロカ岬〜カスカイスというふうに走っている...

ポルトガル周遊の記 10 - シントラ&ロカ岬へのバス

最新記事

2025.11.06

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

子安駅の1番線が消えた件について。子安駅は横浜市にある京急本線の駅である。京急線の運行上の拠点のひとつである神奈川新町の隣の、普通列車しか停まらない小駅というイメージだが、実際に1日の乗降者数は...

京急本線 子安駅の1番線が消えた件

2025.10.31

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

京成3500形と3600形のワンマン運転用の方向幕に小変化。京成金町線と千原線、東成田線、芝山鉄道線で実施しているワンマン運転は、2022年11年ダイヤ改正での実施開始よりまもなく3年を迎えよう...

京成3500形・3600形 ワンマン運転用の方向幕に小変化

2025.10.25

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。駅施設編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 駅施設編

2025.10.19

京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

京成松戸線、新京成線からのビフォー・アフター。車両編。京成電鉄が新京成電鉄を吸収合併し、新京成線が京成松戸線として改めて開業してから早くも半年を迎えた。新京成線が京成松戸線となったことで生じた...

  • 京成
  • タグはありません
京成松戸線 新京成線からのビフォー・アフター 車両編

2025.10.13

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅

Osaka Metro御堂筋線の新たなシャンデリアコレクション。その3。大阪都心を南北に縦断するOsaka Metro御堂筋線では、特に最初期に開通した梅田〜心斎橋の各駅において大阪を走る初めて...

Osaka Metro御堂筋線 シン・シャンデリアコレクション 3 - 天王寺駅