2017.05.21
金町線に還ってきた、我らがアイドル京成3600形3668編成。

京成3600形 3668編成
2017.5.15/高砂〜柴又

京成3600形 3668編成
2017.5.15/柴 又
2016年度末に中間車両の3608-3601が廃車され、4両編成になった3668編成。4両編成になったということで金町線の運用にも入っており、日常的に3600形が金町線を走るという光景を見ることができるようになった。以前の記事でも記したとおり、1997〜1999年に実施された3600形の8両編成化による編成組み換えで余った先頭車両にて組成した3668編成は、3668-3621-3628-3661の4両を先行して営業運転に投入、後ほど3601と3608を組み込んで6両編成とした経緯があり、1999年2月より半年間だけ4両編成として走っていたことがあったので、同編成が金町線を走るのは約17年半ぶりのできごと。3668編成が金町線の"最新型"として還ってきたというわけである。
京成電鉄ではかねてより4両編成の削減を行っており、特に2014年11月ダイヤ改正と2016年10月ダイヤ修正を経て、現在のダイヤでは4両編成の運用は5本にまで減らされてしまっている。しかし逆に言えば、運用が減らされた分だけ特定の編成に出会える確率が上がるということ。4両編成は予備の1本を合わせると6本の編成で運用を回しており、金町線で3668編成に当たる確率は単純に1/6だ。さらに、4両編成は運用が少ないおかげで車両の動きが単純化しており、平日午前中のB51/51運行(土休日は51運行)に入った車両は、翌日には金町線を走る73運行、翌々日も金町線の71運行に必ず入るという、3日間に渡って運用が固定される流れができあがっていて、特定の車両が非常に追いかけやすくなっている。昨今ではネット上の目撃情報も非常に充実しており、3668編成の動きは手に取るように把握することだって可能。金町線を走る3668編成をとらえるのが大変容易になった。4両編成になった3668編成は、まさに会いに行けるアイドルなのだ。

京成3600形 3668編成
2017.5.15/高 砂
当の3668編成はというと、4月にも全般検査にて出場したほか、これに先立って車両間の転落防止用外幌も取り付けられており、まだまだこれからも走るぞといった雰囲気。3600形は昨年度に3618編成が廃車になってちょいと先が見えてきた感が出てきたが、3668編成だけに関して言えば前述の編成組み換えの際に電動車化しているという事情もあり、しばらくは安泰なんじゃなかろうか。
関連記事
まだまだ頑張る京成3600形
まだまだ頑張る京成3600形。昨年度、3618編成8両と3668編成の中間車2両の計10両が廃車になった3600形。車体は比較的新しいものの先代AE形の足回りを流用している3400形とでどちらが...
京成3600形3668編成 4両編成に
京成3600形3668編成、約17年半ぶりに4両編成に。3600形では唯一の6両編成となっている3668編成が2月16日をもって6両編成としての運用を終了し、4両編成となっている。3668編成の...
京成3600形3618編成 営業運転終了
長い間おつかれさん。京成3000形3033編成の導入により、3600形3618編成が営業運転を終了した。最終運行は2月3日のA11であった。7日現在、同編成は既に宗吾車両基地にて解体に向けた...
京成3600形3618編成 全検出場、京成カラーに復帰
京成3600形3618編成、ようやく京成カラーに復帰。12月27日、京成3600形3618編成が宗吾工場を出場、試運転を行なった。全検出場となっている。3618編成は2002年より芝山鉄道所属...
京成3600形 ちぐはぐ3618編成
なんじゃこりゃ・・・。4月に京成に復帰し、芝山カラーの京成車となっている3618編成だが、成田方の先頭車である3611の貫通扉が青帯の状態で運用に入った。おそらく3611の貫通扉に何らかの不具合...
最新記事
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...
2025.04.26
京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施
表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...
- 京成バス
- タグはありません
2025.04.20
北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)
今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません