KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2017.07.17

​さて、ポルトガル旅行の様子をだらだらと書き綴ってきたが、これには少しばかりの続きがござる。リスボンへの飛行機がオランダのアムステルダムで乗換えだったので、ついでにアムステルダムにも行ってきましたよっ。滞在時間わずか5時間半、マッハな観光の中で見てきたものをあれこれ記しておこう。

X60887.jpg

アムステルダム中央駅 正面
2016.2.14/**

▲堂々たる駅舎のアムステルダム中央駅。ハウステンボスのホテルぢゃないよ。アムステルダム中央駅だよ
X60871.jpg

アムステルダム中央駅 ホーム
2016.2.14/**

▲ホームの様子。インターシティが停まっている。オランダ鉄道のインターシティは他の国のインターシティとは異なり都市間快速のような存在で、乗車券のみで利用可能

​さっそくスキポール空港から移動して市内中心部へ。アムステルダム中央駅である。いわずもがなアムステルダムにおける鉄道の玄関口で、オランダ鉄道(NS)のほか、アムステルダム交通局(GVB)の地下鉄や路面電車、バスも乗入れるアムステルダムの交通結節点としての役割も担っている。駅は運河の張り巡らされたアムステルダムの旧市街の中心に位置しており、まさしく中央駅の名前にふさわしい。新市街にも大きな駅はあるけれど、中央駅の地位は譲っておらず、現在もアムステルダム中央駅は中央駅として営業を行なっている。周辺国からの高速鉄道も発着しており、ドイツからICEが、フランスからタリスが乗入れてきている。年末にはロンドンからのユーロスターがブリュッセル発着の便を延長する格好でアムステルダムまでやってくるということで、ただいま試運転の真っ最中なんだとか。

​駅はいわゆる頭端式ではなく東京駅のような通過式になっている。ホームにはアーチ状の大屋根が架けてあって、いかにもヨーロッパの鉄道駅らしい雰囲気。ホームは6面11線だが、この数だけを見ると国際列車が発着するような中央駅にしてはちょいと小規模のような気がしないでもない。ところが、駅の構内をうろついてみると、ホーム1つ1つがやけに長い気がするぞこれ・・・。気になったのでグーグルマップでホームの長さを測ってみると、一番長いところで640mほどもある。日本で一番長いという京都駅の0番のりば+30番のりばでも558mだから、アムステルダム中央駅のホームはいかにデタラメな長さということか。

​これはどうやら各ホームで縦列停車を前提にした配線になっているからのよう。ホームの中央付近には隣接する2線をつなぐシーサスクロッシングも設けられている。仮に進行方向に縦列停車の列車が停まっていたとしても、転線を繰り返すことで前に進めるというわけだ。ホームの多さではなくてホームの長さでたくさんの列車をさばくのがオランダ鉄道の流儀ということらしい。

X60880.jpg

ドイツ鉄道406形電車
2016.2.14/Amsterdam CS

▲振り返るとそこにはドイツ鉄道のICEが。フランクフルト中央駅行。初めて生で見られてちょいと感動、めちゃカッコイイ! 乗りたい衝動に駆られるが、乗ったら日本に帰れなくなるのでグッとこらえて外から眺めるだけにしておく
X60863.jpg

アムステルダム中央駅 縦列停車の様子
2016.2.14/**

▲縦列停車の様子。オランダ鉄道のインターシティとドイツ鉄道のICEがにらめっこしている。西側(写真手前側)をAホーム、東側(同奥側)をBホームというふうに案内
X60884.jpg

アムステルダム中央駅 コンコース
2016.2.14/**

▲高架下のコンコース。売店があったりして、なんとなく日本の高架駅と同じような雰囲気

​高架になっているホームから階段を下って南側に出ると、煉瓦造の駅舎がどーんと鎮座。1889年の開業時から使われているという立派な駅舎が今も現役である。同じくアムステルダムにある国立博物館を設計した建築家によるもののようで、国立博物館とともにアムステルダムで重要な建築の1つになっている。ちなみに、東京駅の駅舎はこのアムステルダム中央駅をモデルにしたものであるとされることもあるようだが、これは専門家によって明確に否定されている。しかし、シンボリックな駅舎の後ろ側に高架式のホームが並ぶという構成が同じなので、実際に訪れてみるとちょっとだけ東京駅っぽいなと感じるところもあった。同じ中央駅ということもあって似てるっちゃ似てるので、アムステルダム中央駅が東京駅のモデルと思ってしまいたくなる気持ちは分からないでもないところ。

◆ ◆ ◆

スキポール空港からアムステルダム中央駅へは列車で移動。オランダ鉄道がスキポール空港へ乗入れている。スキポール空港駅は、成田空港駅や新千歳空港駅のような盲腸線で繋がっているのではなく、アムステルダムとともにランドスタット1)を構成するハーグやロッテルダムへと通じる本線上に存在しているので、列車は頻繁にやってくる。おまけにスキポール空港〜アムステルダム中央駅はインターシティで約20分という近さ。たいへん便利である。

今回の旅行で訪れたポルトガルとオランダはともにシェンゲン協定の域内なので、両国間の移動では煩わしい出入国審査が免除されている。なおかつ、今回は形式的にはトランジットだから預け入れ荷物の受取りもなし。ってことで、飛行機を降りる否やあっという間に空港を脱出、着陸から1時間足らずでアムステルダム中央駅にたどり着くことができた。シェンゲン協定とスキポール空港の便の良さがなければ"少しだけアムステルダム"は成立していなかったと思う。

X66080.jpg

オランダ鉄道 乗車券

▲オランダ鉄道の乗車券。オランダではOVチップカード(OV-chipkaart)の名称で国内の公共交通における乗車券は全てIC化されている。写真のシングルチケット(1回乗車券)は紙なのにICチップが内蔵されている優れもの。スキポール空港〜アムステルダム市内の運賃は4.2ユーロ
X60977.jpg

オランダ鉄道 ICカードリーダー/2017.2.14

▲地面から急に生えてるスキポール空港駅のICカードリーダー。これに乗車券をタッチしてから列車に乗る。スキポール空港駅は改札口がなく、空港のターミナルビルの階段を降りたらすぐ下の階が駅のホームだったのは驚いた
  • 1)オランダ西部のアムステルダム、ロッテルダム、ハーグ、ユトレヒトを中心とした都市群の総称で、人口の約半分が集まるオランダの中心的地域

関連記事

ポルトガル周遊の記 番外編 - リスボン市電のすごい配線

狭い街区の中をちょこまかと走るリスボン市電はその配線もすごい! ってことで、Twitterに掲載したらなかなか好評だったので、こちらにも改めて掲載したく思う。ちょっとだけ強引に敷かれたリスボン...

ポルトガル周遊の記 番外編 - リスボン市電のすごい配線
ポルトガル周遊の記 17 - リスボン市電28系統、狭隘路を走る

ポルトガルの首都、リスボンを走るリスボン市電。最後に、28系統の狭隘区間を見に行ってみた。リスボンを東西に走る28系統はところどころに狭い路地を走る区間が存在している。特に狭いのがアルファマ地区...

ポルトガル周遊の記 17 - リスボン市電28系統、狭隘路を走る
ポルトガル周遊の記 16 - リスボン市電あれこれ(路線篇)

前回の記事につづいてリスボン市電をば。今回は路線についてご紹介しよう。​2017年現在、リスボンで運行されている路面電車は12、15、18、25、28の5系統。系統番号の数字が飛び飛びになって...

ポルトガル周遊の記 16 - リスボン市電あれこれ(路線篇)
ポルトガル周遊の記 15 - リスボン市電あれこれ(車両篇)

ポルトガルの旅もそろそろ終盤である。これまでポルトガルにおける様々な公共交通をご紹介してきたが、満を持して(?)リスボンの路面電車を取り上げる。​リスボン市電の存在を知ったのは、初めて海外に...

ポルトガル周遊の記 15 - リスボン市電あれこれ(車両篇)
ポルトガル周遊の記 14 - リスボンのケーブルカー グロリア線

リスボンを走るケーブルカー、ビッカ線に続いてグロリア線をば。リスボンの中心に位置するレスタウラドーレス広場の脇から、丘の上のバイロ・アルト地区へとあがっていくのがグロリア線のケーブルカーである...

ポルトガル周遊の記 14 - リスボンのケーブルカー グロリア線

最新記事

千葉シーサイドバス路線図 2024年4月1日版

当Webサイトでは、2023年3月の「千葉シーサイドバス路線図 2023年3月1日版」と題する記事にて千葉シーサイドバスの路線図を公開していたところであるが、約1年ぶりに改訂版を発行する。千葉...

千葉シーサイドバス路線図 2024年4月1日版
京成グループ 車両の動き(2023年度)

京成グループにおける2023年度の車両の動きをまとめてみよう。まずは京成。ここ数年は列車無線のデジタル化に伴う予備車の存在や2度にわたる脱線事故の影響などでイレギュラーな車両の動きが続いていたが...

京成グループ 車両の動き(2023年度)
北総7500形 「北総1期線開業45周年記念」ヘッドマーク

北総線開業45周年記念。北総鉄道では、3月上旬より7500形おいて「北総1期線開業45周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。表題のとおり北総1期線(新鎌ヶ谷〜小室)の開業45周年を記念した...

北総7500形 「北総1期線開業45周年記念」ヘッドマーク
タイ国鉄 フアランポーン駅の現在

クルンテープ・アピワット中央駅に続いて、かつての中央駅、フワランポーン駅も訪ねてみた。2023年1月にバンコクの中央駅の地位をクルンテープ・アピワット中央駅に譲ったフアランポーン駅。中央駅の移転...

タイ国鉄 フアランポーン駅の現在
京成3400形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2024年)

今年も桜に染まるまち、佐倉。京成電鉄では、3月上旬より3400形3448編成において「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマークの掲出を行っている。佐倉市において毎年この時期に実施している観光キャン...

京成3400形 「桜に染まるまち、佐倉」ヘッドマーク(2024年)