KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2017.08.11

ってことで、アムステルダム駆け足訪問記の第2回。アムステルダム市電を少しだけ。

X60948.jpg

アムステルダム市電
2016.2.14/**

▲アムステルダムの市街を走るアムステルダム市電。左の車両はベルギーのBN製、右の車両は広島でもおなじみシーメンスのコンビーノ

アムステルダムも路面電車の走る街である。路線網は特にアムステルダム中央駅を中心とした旧市街を中心に展開しており、2017年現在における系統数は141)、ヨーロッパでも有数のトラムネットワークを形成している。リスボンで見てきた路面電車がそうだったように、一般的にはモータリゼーションの発展とともに路面電車はバスその他に置換えられて縮小する傾向にあるが、アムステルダムでは旧市街の狭隘な道路のおかげでバスを満足に走らせられなかったとのことで、現在でも路面電車が元気にまちなかを走っている。世界遺産にもなっている運河のほとりを走る市電はアムステルダムの風景のひとつである。

運行は公共事業体であるアムステルダム交通局が担っている。アムステルダム交通局は路面電車のほかに地下鉄とバスも運行しており、アムステルダム市内の交通輸送を一手に引き受けている。

アムステルダム市電で現行で使われている車両は3種類のよう。ベルギーのBN製の部分低床車両が2種類と、シーメンス製の低床車両である。シーメンス製の低床車両は広島電鉄でもおなじみのコンビーノで、長さも広電のものと同じような5連節タイプを導入している。アムステルダムには全部で155編成ものコンビーノが走っており、アムステルダム交通局が世界最大のコンビーノホルダー。アムステルダム交通局が路面電車用として保有する車両の概ね3/4がコンビーノという状態になっている。そんなもんだから、ほんともう市内そこらじゅうコンビーノだらけという感じ。

X60892.jpg

アムステルダム市電 行先表示
2016.2.14/**

▲アムステルダム市電の行先表示。系統番号や行先のほかに、ルートカラーと呼ばれる四角い模様のようなものを表示しているのが特徴

各系統には他の都市の路面電車と同じように番号が振られている。系統番号は車両の行先表示にて表示を行なっているが、ここにほかの都市の路面電車では見られない特徴がアムステルダム市電にはある。番号の横に表示されている四角い模様のようなもの、、、これは一体なんだろうか。

馬車軌道からスタートしたというアムステルダム市電は、その当時、複数の路線を走らせるにあたり、路線ごとに異なる模様の旗を掲出していたらしい。当時はいまよりも識字率が低く、馬車の行先を識別するのには系統番号や行先表示よりも模様を描いた旗の方が都合がよかったようだ。時代は進み、行先表示がLEDになってもその当時の慣習を受け継いでいるのは、まさに粋というほかあるまい。

X60901.jpg

アムステルダム市電
2016.2.14/**

▲アムステルダム中央駅前電停(東側のりば)の様子。各方面に向かう系統が発車を待っている。背後の渋い建築がアムステルダム中央駅
Z09292.jpg

アムステルダム市電 アムステルダム中央駅周辺の配線図

▲市電のアムステルダム中央駅付近の配線図を描いてみたなど

市電のアムステルダム中央駅前電停は、前回の記事でご紹介した中央駅の駅舎の前の広場に設けられている。中央駅に乗入れる系統は8つあるため、電停も全部で8線という規模。アムステルダム中央駅は市電にとっても一大ターミナルなのだ。アムステルダム市電は基本的にはドアが片側にしかない車両を使用しているため、終端の電停は必ずループ線を形成する2)。アムステルダム中央駅前電停は各方面からやってきた線路が合流しつつ、ループ線を2つも形成する実に賑やかな配線になっている。気になったので帰国してからグーグルマップの航空写真を基に配線図を描いてみたが、、、なるほどこれはよくわからん!

  • 1)2018年7月の地下鉄南北線開業に伴い再編が予定されている。
  • 2)5系統のみ、一部区間で地下鉄と線路を共用する関係から両側にドアのある車両を使用している。同系統の終端となるBinnenhof電停はシーサスクロッシングを使用した折返し形態になっている。

関連記事

オランダ 少しだけアムステルダム 3 - ライツェ通りのトランジットモール

アムステルダム駆け足訪問記の第3回。アムステルダム中央駅から市内を散策し、ライツェ通りという通りに行き着いた。この通りはトランジットモールになっており、その様子を少しばかり観察してみた...

オランダ 少しだけアムステルダム 3 - ライツェ通りのトランジットモール
オランダ 少しだけアムステルダム 1 - アムステルダム中央駅

さて、ポルトガル旅行の様子をだらだらと書き綴ってきたが、これには少しばかりの続きがござる。リスボンへの飛行機がオランダのアムステルダムで乗換えだったので、ついでにアムステルダムにも行ってきました...

オランダ 少しだけアムステルダム 1 - アムステルダム中央駅
ポルトガル周遊の記 番外編 - リスボン市電のすごい配線

狭い街区の中をちょこまかと走るリスボン市電はその配線もすごい! ってことで、Twitterに掲載したらなかなか好評だったので、こちらにも改めて掲載したく思う。ちょっとだけ強引に敷かれたリスボン...

ポルトガル周遊の記 番外編 - リスボン市電のすごい配線
ポルトガル周遊の記 17 - リスボン市電28系統、狭隘路を走る

ポルトガルの首都、リスボンを走るリスボン市電。最後に、28系統の狭隘区間を見に行ってみた。リスボンを東西に走る28系統はところどころに狭い路地を走る区間が存在している。特に狭いのがアルファマ地区...

ポルトガル周遊の記 17 - リスボン市電28系統、狭隘路を走る
ポルトガル周遊の記 16 - リスボン市電あれこれ(路線篇)

前回の記事につづいてリスボン市電をば。今回は路線についてご紹介しよう。​2017年現在、リスボンで運行されている路面電車は12、15、18、25、28の5系統。系統番号の数字が飛び飛びになって...

ポルトガル周遊の記 16 - リスボン市電あれこれ(路線篇)

最新記事

北総7300形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2024年)

今年も春がやってきた。4月21日、北総鉄道が主催する「ほくそう春まつり」の開催に合わせて臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。昨年、京成本線の八千代台始発として5年ぶりに運転された当列車...

北総7300形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2024年)
千葉シーサイドバス路線図 2024年4月1日版

当Webサイトでは、2023年3月の「千葉シーサイドバス路線図 2023年3月1日版」と題する記事にて千葉シーサイドバスの路線図を公開していたところであるが、約1年ぶりに改訂版を発行する。千葉...

千葉シーサイドバス路線図 2024年4月1日版
京成グループ 車両の動き(2023年度)

京成グループにおける2023年度の車両の動きをまとめてみよう。まずは京成。ここ数年は列車無線のデジタル化に伴う予備車の存在や2度にわたる脱線事故の影響などでイレギュラーな車両の動きが続いていたが...

京成グループ 車両の動き(2023年度)
北総7500形 「北総1期線開業45周年記念」ヘッドマーク

北総線開業45周年記念。北総鉄道では、3月上旬より7500形おいて「北総1期線開業45周年記念」ヘッドマークの掲出を行っている。表題のとおり北総1期線(新鎌ヶ谷〜小室)の開業45周年を記念した...

北総7500形 「北総1期線開業45周年記念」ヘッドマーク
タイ国鉄 フアランポーン駅の現在

クルンテープ・アピワット中央駅に続いて、かつての中央駅、フワランポーン駅も訪ねてみた。2023年1月にバンコクの中央駅の地位をクルンテープ・アピワット中央駅に譲ったフアランポーン駅。中央駅の移転...

タイ国鉄 フアランポーン駅の現在