2017.08.15
電車に乗って大本山寺院をめぐってみませんか?

京成3000形 3030編成
2017.8.9/ユーカリが丘〜うすい
京成電鉄では、8月1日より3000形3030編成にて「電車で行こう! 第4回大本山スタンプラリー」ヘッドマークの掲出を行なっている。「大本山スタンプラリー」は京成電鉄と京王電鉄、京急電鉄とで実施しているキャンペーンで、3沿線にある真言宗智山派大本山の成田山新勝寺・川崎大師平間寺・高尾山薬王院をめぐって、スタンプを集めるもの。今年で4回目となるが、キャンペーンをPRするヘッドマークの掲出は今年が初めてとなる。
写真の京成3000形のほか、京急では600形(607編成)に京王では9000形や8000形に同一デザインのヘッドマークを掲出している。キャンペーンが10月末までということなので、ヘッドマークの掲出もそれまでになるとみられる。
- 京成
- ヘッドマーク
関連記事
京成3000形「京成パンダ号」ヘッドマーク&ラッピング電車
京成電鉄では、12月26日より「京成パンダ号」ヘッドマーク&ラッピング電車の運転を行なっている。上野動物園のジャイアントパンダ「シャンシャン(香香)」。2017年6月に誕生してからその...
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2017年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、7月4日より「京成グループ花火ナイター号」の運行を実施している。京成グループが協賛する「第16回京成グループ花火ナイター」(7月29日、ZOZOマリン...
京成3000形「PASMOのミニロボット」ヘッドマーク特別列車
PASMOが始まって10周年。PASMO協議会では、2017年3月にIC乗車券PASMOが10周年を迎えたことから、これを記念したキャンペーンを行なっている。この一環として、PASMO加盟事業者...
京成AE形「ありがとう2000万人」ヘッドマーク
祝、2000万人。京成電鉄では、AE形AE5編成に「ありがとう2000万人」ヘッドマークの掲出を行なっている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業に合わせた新型スカイライナーの運行開始から...
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2016年)
今年も夏がやってきた。毎年恒例となっている「京成グループ花火ナイター号」だが、今年も7月6日より走っている。今年は京成:3031編成、北総:7501編成、新京成:N828編成がヘッドマーク掲出車...
最新記事
京葉線 幕張豊砂駅で勝手にE231系・209系撮影会
3月18日に開業した京葉線幕張豊砂駅。先日、訪れる機会があったのでレポートしてみたいと思う。幕張豊砂駅の最遅レビュー。京葉線新習志野~海浜幕張間に開業した幕張豊砂駅。駅は幕張新都心の西側、千葉市...
都営5300形 四直各線を走り回った日々 その2
都営5300形の活躍を振り返る。その2。都営5300形の2月23日の営業運転終了から早くも半年。本稿では、そんな5300形の長年の功績を讃えて同車が走り回った日々を簡単に振り返ってみたい。第2回...
東洋バス路線図 2023年9月1日版
当Webサイトでは、2022年10月の「東洋バス路線図 2022年10月1日版」と題する記事にて東洋バスの路線図を公開していたところであるが、約11ヶ月ぶりに改訂版を発行する。東洋バスでは9月...
京急1000形1001編成 6年半ぶりの直通運用
京急1000形、1001編成が6年半ぶりに直通運転に復帰。2002年4月に営業開始した京急1000形。導入開始から21年を経て今なお製造が続けられ、先ごろには今年度導入の22次車となる1500...
京急線 普通列車の走り方の変化
京急線の普通列車の走り方を見る。京急線で2022年11月26日に実施されたダイヤ改正。日中時間帯の運行パターンの刷新は、京急自ら「23年ぶりの大幅ダイヤ改正」と表現するほど大きなものであった...