2017.09.30
ちょうど1年前のことになってしまったのだが、タイに行ってきましたよっ。バンコクを中心にブラついてきたので、例によって備忘録的にあれこれ記していきたいと思う。

バンコクのバス
2016.10.22/Mo Chit 2
さて、今回はバスネタから。前回のバンコク訪問では戦勝記念塔のロータリーで適当なスポッティングに勤しんだけど、今回は2回目のバンコクで多少の慣れもある1)し、何なら車庫へ行ってしまえ〜ってことで車庫を訪れてみた。とは言え、いきなり純粋な車庫に突撃する度胸はないので、バスターミナルを併設したところを選んでバンコク都バス(BMTA)のモーチット2車庫というところへ。チャトチャックの週末マーケットを見て回った後、BTSモーチット駅からバイタクを捕まえてレッツラゴ〜(死語)
前述のようにモーチット2車庫はバスターミナルを併設した車庫になっている。バスターミナルとしてのモーチット2はガイドブックなどで北バスターミナルとして案内されることもあるようだが、バンコク都バスのモーチット2は長距離バスや都市間バスが発着する北バスターミナルの南側に接する格好で別に設けられているバスターミナルなので注意が必要(要するにこれらは少し別の場所ということ)。モーチット2を発着するバンコク都バスの路線は、3、5、9、16、77、96、104、122、136、138、145、170、509、517、529、536、547、A1(2017年10月現在、民間委託路線を含む)。
以下にモーチット2車庫で撮影した写真を羅列する。

バンコクのバス
2016.10.22/Mo Chit 2

バンコクのバス
2016.10.22/Mo Chit 2

バンコクのバス
2016.10.22/Mo Chit 2

バンコクのバス
2016.10.22/Mo Chit 2

バンコクのバス
2016.10.22/Mo Chit 2

モーチット2バスターミナル のりば
2016.10.22/**

バンコクのバス
2016.10.22/**
- 1)などとイキっていると痛い目に遭うのである。この後、バスの中に財布を忘れるという大失態をしてしまうのであった(奇跡的に財布は無事に戻ったけど生きた心地はせず。反省)。
- ツイート
- #
- 海外のバス
- 海外
関連記事
タイ 灼熱のバンコク交通見聞 6 - バンコクのバスあれこれ2
バンコクの交通見聞、前回に引き続き戦勝記念塔の大ロータリーにて撮影したバンコクのバスをご紹介。直営エアコンバス(ユーロ2バス) BMTA直営のエアコンバスである。1998年から2000年代初頭に...
タイ 灼熱のバンコク交通見聞 5 - バンコクのバスあれこれ
というわけで、バンコクでも適当にバスを撮ってみた。帰りの飛行機までの時間調整を兼ねてバンコクの交通における要所の1つ、戦勝記念塔(Victory Monument)の大ロータリーに行ってみた...
タイ 灼熱のバンコク交通見聞 4 - バンコクの路線バスに乗る
というわけで、バンコクの路線バスに乗ってみよう。バンコクで最初に乗ったのは48番のバスであった。48番は、スクンヴィット通りからBTS2線が交わるサイアム駅を経由して、観光地として定番の...
タイ 灼熱のバンコク交通見聞 3 - バンコク路線バス事情
バンコクの交通事情、その3はバスである。バンコクのバスはいかにも前時代的である。前回まで取り上げた軌道系の交通が比較的新しいということもあってとても使いやすいのとは対照的。車両はボロく...
タイ 灼熱のバンコク交通見聞 2 - BTSスカイトレイン走行音篇
バンコクその2。BTSの走行音と、BTS以外の軌道系交通の紹介をば。BTSには2種類の車両が走っているのは前回の記事でご紹介したが、上の2つがSIEMENS製の車両、下の2つが中国製の車両の...
最新記事
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)
お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...