2017.10.09
祝・京急創立120周年。

京急2100形 2149編成
2017.10.4/京急鶴見
京急電鉄では、10月1日より2100形「けいきゅん号」の運転を行なっている。同社では2018年2月25日に創立120周年を迎えることになっており、10月1日から来年3月末までを創立120周年期間と位置づけ。「けいきゅん号」もこの創立120周年に合わせたラッピング電車になっている。前面には創立120周年を記念して作成された記念マークをヘッドマークとして掲出しているほか、車体には「けいきゅん」のラッピングを実施。さらに、中吊り広告やマナーステッカー、一部の座席のマクラカバーなどにも「けいきゅん」が散りばめられており、「けいきゅん号」というだけあって「けいきゅん」がいっぱいの電車になっている。
「けいきゅん号」の編成は2149編成で、KEIKYU BLUE SKY TRAINやYELLOW HAPPY TRAINと同じように公式Webサイトで運行予定が公開されている。運行は1月9日までを予定しているとのこと。京急電鉄ではこのほかにも創立120周年に合わせた記念のイベントや施策を実施していくということで、しばらくは楽しみが増えそうだ。
- ツイート
- #
関連記事
京急800形823編成 リバイバル塗装車両
京急800形が32年ぶりにデビュー時の姿に。京急電鉄では、2016年11月より京急800形のリバイバル塗装車両の運転を行なっている。リバイバルカラーになったのは823編成で、全般検査に合わせて...
京急新1000形「京急リラックマトレイン」運行
リラックマと京急電車のコラボ企画。京急電鉄では、8月1日より「京急リラックマトレイン」の運転を行なっている。これは京急電鉄がリラックマとコラボした「リラックマ×京急電車企画」によるもの...
京急×都営地下鉄×京成×北総 相互直通25周年ヘッドマーク
25周年オメデトウ。京浜急行および東京都交通局、京成電鉄、北総鉄道の4社局では、2016年3月31日に4社局の相互直通運転25周年を迎えたことを記念して、4月25日よりヘッドマークを掲出している...
京急2100形 「台鉄☓京急 友好鉄道協定締結1周年記念」ラッピング電車
台湾風の2100形が登場! 京急電鉄では、2月下旬より2100形2133編成"KEIKYU BLUE SKY TRAIN"を使用した「台鉄☓京急 友好鉄道協定締結1周年記念」ラッピング電車を...
京急1500形「大師線赤札号」運転
名鉄では、ない。京急電鉄では、5月1日からの10年に1度の川崎大師大開帳奉修に合わせて、川崎大師に深いゆかりを持つ京急大師線で「大師線赤札号」の運行を行なっている。「大師線赤札号」は川崎大師の...
最新記事
京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)
お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...