KSWeb

鉄道やバスなど、公共交通に関するディープな話題をお届けしています。

etc...

エトセトラ

2018.01.30

臨時シティライナー「成田山開運号」を今年も運転。

D29432.jpg

京成AE形 AE7編成
2018.1.8/大佐倉〜酒々井

▲昨年に引き続き「成田山開運号」として運転された2018年始の臨時シティライナー

京成電鉄では、成田山への多客に対応して1月の土休日ダイヤ実施日に臨時シティライナーの運転を行なった。1月に運転される臨時シティライナーはAE形での運転となった昨年より「成田山開運号」という愛称が付けられているが、今年も昨年と同じく「成田山開運号」として運転された。その「成田山開運号」だが、運転方は昨年とほぼほぼ同じ。ヘッドマークも同じであれば、毎週末の運転日にヘッドマークを貼ったり剥がしたりするのも同じ。というわけで、細かいことは昨年の記事を参照してちょうだいなということでお茶濁し(おい)・・・。

それぞれの運転日における使用編成は以下の通り。

  • 1/1(終夜臨):AE5編成
  • 1/1〜3:AE7編成
  • 1/6〜8:AE2編成
  • 1/13、14:AE7編成
  • 1/20、21:AE7編成
  • 1/27、28:AE7編成

逆に変わったものといえば、号数と列車番号。昨年の臨時シティライナーが81号/82号であったのに対し、今年は数字が+10されて91/92号になった(終夜臨は変更なし)。列車番号については、以前の記事でご紹介したように東成田→成田の回送列車が15AE50a、成田からの上りシティライナーが15AE50bというふうになっていたが、昨年10月のダイヤ改正により東成田から通しで15AE50に再び変更された模様である1)

AE形での運転となり、今年で2年目となった臨時シティライナー「成田山開運号」。隈取のヘッドマークも実にキマっているので、京成線の新しい正月の風物詩として来年以降の運転も期待したいものである。

  • 1)上野駅のホームに掲示してある業務用時刻表の記載による。

関連記事

京成AE形「ありがとう2500万人」ヘッドマーク

祝、2500万人。京成電鉄では、11月上旬よりAE形AE5編成に「ありがとう2500万人」ヘッドマークの掲出を行っている。2010年7月の成田スカイアクセス線開業に合わせた新型スカイライナーの...

京成AE形「ありがとう2500万人」ヘッドマーク
京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転

"開運号"が「成田山開運号」として復活! 京成電鉄では、成田山への多客に対応して1月の土休日ダイヤ実施日に臨時のシティライナーの運転を行っている。シティライナーは2015年12月ダイヤ修正に...

京成AE形 臨時シティライナー「成田山開運号」運転
臨時シティライナー運転(2016年)

京成電鉄では、成田山への多客に対応して1月の土休日ダイヤ実施日に臨時のシティライナーの運転を行なっている。1月中の臨時シティライナーの運転は2011年より毎年恒例のものとなっているが、2015年...

臨時シティライナー運転(2016年)
四直珍列車研究 81 - 土休日 15AE50a

翌5日のダイヤ修正にて、ついに定期運行が取り止めとなる特急「シティライナー」。ダイヤ修正直前に恒例としている消える珍列車は、そのシティライナー・・・ではなく、シティライナーに付随して...

四直珍列車研究 81 - 土休日 15AE50a
京成AE100形 特急「シティライナー」に乗る

12月5日のダイヤ修正にてついに定期運行が取り止められることとなった特急「シティライナー」。9月のある日に乗る機会があったので、その時の様子などを適当に記してみる。今回乗車したのは...

京成AE100形 特急「シティライナー」に乗る

最新記事

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了

京成本線実籾〜八千代台間、実籾カーブの線形改良が完了。京成電鉄が進めている本線実籾〜八千代台間の線形改良工事に大きな動きが生じている。5月19日終電後から翌20日未明にかけて上り線の切り替え工事...

京成本線 実籾〜八千代台間の線形改良が完了
京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)

2022年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2022年度の駅別乗降人員をランキング形式で見て...

京成線 駅別乗降人員ランキング(2022年度)
京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む

今年も大型連休が終わり、鉄道各社から設備投資計画が発表される季節がやってきた。京成電鉄でも18日に発表があったところなので、これを読んで今後の動きを探ってみよう。2023年度における鉄道事業の...

京成電鉄「2023年度 鉄道事業設備投資計画」を読む
ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン

リゾートカラーのちばレインボーバスが登場。北総線沿線の印西市に本社を構えるちばレインボーバスは、自社導入の車両のほか、京成バスグループ各社からの経年の移籍車で営業を行っている。同社の移籍車に...

ちばレインボーバス197号車 リゾートカラーの日野ブルーリボン
京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)

お客様がお姫様になっちゃうスカイライナー。第2弾。京成電鉄では、2021年7月より運行を開始したAE形「KENTY SKYLINE(ケンティスカイライナー)」についてリニューアルを実施、2022年...

京成AE形 特別装飾「KENTY SKYLINER(ケンティスカイライナー)」運転(第2期)