2018.01.10
京成電鉄では、12月26日より「京成パンダ号」ヘッドマーク&ラッピング電車の運転を行っている。

京急3000形 3033編成
2018.1.10/船橋競馬場〜谷津
上野動物園のジャイアントパンダ「シャンシャン(香香)」。2017年6月に誕生してからその愛くるしい姿は連日マスコミに取り上げられ、空前絶後の上野パンダフィーバーを巻き起こしている。12月下旬にはシャンシャンの一般公開が始まったことから、京成ではこれを記念して様々なお祝い企画を実施。3000形3033編成にヘッドマークとラッピングを掲出した「京成パンダ号」は、この一環で登場したものになっている。
シャンシャンへのお祝いのはずなのに「京成パンダ号」なのが少々謎なのだが、上野界隈のパンダ仲間として黙っているわけにはいかん!! という八幡のパンダのやさしさがこのヘッドマーク&ラッピング電車から感じられるはず??
関連記事
京成3000形「電車で行こう! 第4回大本山スタンプラリー」ヘッドマーク
電車に乗って大本山寺院をめぐってみませんか? 京成電鉄では、8月1日より3000形3030編成にて「電車で行こう! 第4回大本山スタンプラリー」ヘッドマークの掲出を行っている。「大本山スタンプ...
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2017年)
今年も夏がやってきた。京成電鉄では、7月4日より「京成グループ花火ナイター号」の運行を実施している。京成グループが協賛する「第16回京成グループ花火ナイター」(7月29日、ZOZOマリン...
京成3000形「PASMOのミニロボット」ヘッドマーク特別列車
PASMOが始まって10周年。PASMO協議会では、2017年3月にIC乗車券PASMOが10周年を迎えたことから、これを記念したキャンペーンを行っている。この一環として、PASMO加盟事業者...
京成3000形「京成グループ花火ナイター号」(2016年)
今年も夏がやってきた。毎年恒例となっている「京成グループ花火ナイター号」だが、今年も7月6日より走っている。今年は京成:3031編成、北総:7501編成、新京成:N828編成がヘッドマーク掲出車...
京成3000形 3003編成「京成パンダ号」
5月26日より、京成3000形3003編成が京成パンダの車体広告電車として走っている。名づけて「京成パンダ号」。この広告電車、京成電鉄のクレジットカード「Keisei Card」の広告電車...
最新記事
2025.05.05
北総9100形 デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出
走り続けて30年。北総鉄道では、4月1日に同社が管理を行っている9100形がデビュー30周年を迎えたことを記念して、ヘッドマークの掲出を実施している。ヘッドマークを掲出しているのは9100形の...
2025.04.30
京成線 駅別乗降人員ランキング(2024年度)
2024年度の京成線の駅別乗降人員ランキング! 京成線の全69駅において、どの駅の利用が多いのか少ないのか。京成電鉄が毎年公表しているデータを基に、2024年度の駅別乗降人員をランキング形式で...
2025.04.26
京成電鉄バスグループ バス事業の大再編を実施
表現するならば、「激震」。4月1日、京成グループでは傘下のバス事業会社の再編を実施した。京成電鉄の完全子会社となる京成電鉄バスホールディングスを持株会社として新たに設立。その上でグループ15社...
- 京成バス
- タグはありません
2025.04.20
北総9800形 臨時特急「ほくそう春まつり号」運転(2025年)
今年も春がやってきた4月20日、臨時特急「ほくそう春まつり号」が運転された。同日に北総鉄道がイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催するイベント「ほくそう春まつり」に合わせて運転される恒例の...
2025.04.15
京成グループ 車両の動き(2024年度)
京成グループにおける2024年度の車両の動きをまとめてみよう。2024年度の車両の動きの目玉は、やはり3100形以来6年ぶりの新型車両となる3200形が登場したことであろう。今年度は日本車両製の...
- 京成
- タグはありません